今まで住んだマンションの無能管理 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

今まで住んだマンションの無能管理

予告したとおり私が住んだマンションの無能管理について書きます。

1 台東区のマンション

アマゾンでおむつを注文しました。
配達時に不在だったので配達員は宅配ボックスに入れてくれました。

そして帰宅し、宅配ボックスを開けようとすると・・・開きません。
暗証番号のタイプだったんですが、配達員のメモ書きどおりに暗証番号を入れても開かない。

配達の方に電話したらすぐに来てくれましたが、
「確かにこの番号どおりに入れたのをおぼえてる。でも開かないですね・・・」
と困った様子。

別に鍵穴があるのでマスターキーがあるんだろうと思い管理事務所へ電話しました。
配達した人に、本当にその商品を受け取る権利があるのか確認したいというので電話番号を教えて、
配達員の方もちゃんと答えてくれました。

ところがこの管理人は
「宅配ボックスは大家さん善意で置いてるものなので、その宅配ボックスで何か出来事があると撤去するって話になっちゃうかもしれないんですよ。中の商品は諦めてくれませんかねぇ・・・・」
と言うのです。

なんで宅配ボックスが故障したことで商品を諦めなきゃいけないのかがわからないし、
それで撤去するって話になるのも意味不明。
大体普段から宅配ボックスの中身を受け取らない人が多すぎて、使えるボックスが少ないのも不満でした。
要するに何の管理もしていないし、今回の管理もしたくないってこと。

バカすぎて話になりませんでしたが、最終的にはマスターキーで開けさせました。
退去するときにこの話をしましたが大家さんは
「不満なところはどんどん言ってくれれば対応したのに・・・」と言ってましたよ。


2 今住んでいるマンションの管理事務所

花火大会の場所取りに対策なしってのはすでに書いたとおり。

まだあります。

入居直後、駐輪場使用許可シールをもらいに行きました。

すると、
「シールを渡すにあたって約束してほしいことがあります」と。

そりゃあルールは守らないとね、という感じでその約束事を聞いてみると
「このマンションには長く住んでいる人がいて、そういう方は駐輪場の自分の場所というものを決めています。
間違ってそういうところに停めてしまうと、タイヤに穴を開けられたりしますが、そのことについて誰にも何の文句も言わないということです。」

いや、守りたくないですよ、こんなルール。
でも守らないと自転車置かせてくれないみたいです。うちのマンションは。

当然ろくに管理していないので何年も乗ってないだろうというバイクとか自転車がたくさん停まってます。
すると、停められる場所が最初から減ってるのと同じ。
そんではみ出てしまっている自転車にはきびしく「ここに停めるな」って警告シール貼るんですよ、やつらは・・・。

そんな変なところに住んでないと思っているんですが、マンションの管理ってこんなもんなんですかねぇ。
関連記事

コメント

非公開コメント