3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑
ニュース記事はこちら
吉川市の中学校の給食で、「卒業お祝い献立」があす11日と重なり、教職員から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が一部で上がっている。市内には中学校が3校あり、3年生の卒業を祝う最後の給食には赤飯などが並ぶ予定。学校現場からの声に市教委は「既に献立も各校に配布しており、材料も発注している。変更は極めて難しい」と困惑している。
吉川市の中学校では毎年、給食提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給食になった。献立は栄養士、市教委の職員、学校給食センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給食を決めた際、異論は出なかったという。
しかし、市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と問題視している。
ただ、赤飯は普段とは違う「ハレ」の日に食べるもので、県立歴史と民俗の博物館の民俗担当学芸員は「ハレには冠婚葬祭全てを含み、お祝いで赤飯を食べるが、不祝儀などの時に赤飯を食べ、供養する地域の習慣もある」と話している。
べっつによくない?
こんなこと気にする人いるんだ。
これだと3月11日には誕生日会もできないし、3月11日に結婚した人も記念日として祝えなくなる。
元日に災害が起きたらずっと明けましておめでとう言わないで過ごすっていうのか?
親族の命日ですら気にしてない人が大半だと思うけど。
確か災害があったときの「自粛」ってすごく経済を停滞させてるんですよね。
自粛が原因で倒産してしまう会社もあると聞いた気がします。
追悼は追悼。
それとこれとは別に個人のお祝い事があるなら盛大にやるべきでしょう。
明日が誕生日の人は、少し早いですけどおめでとうございます!!
吉川市の中学校の給食で、「卒業お祝い献立」があす11日と重なり、教職員から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が一部で上がっている。市内には中学校が3校あり、3年生の卒業を祝う最後の給食には赤飯などが並ぶ予定。学校現場からの声に市教委は「既に献立も各校に配布しており、材料も発注している。変更は極めて難しい」と困惑している。
吉川市の中学校では毎年、給食提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給食になった。献立は栄養士、市教委の職員、学校給食センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給食を決めた際、異論は出なかったという。
しかし、市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と問題視している。
ただ、赤飯は普段とは違う「ハレ」の日に食べるもので、県立歴史と民俗の博物館の民俗担当学芸員は「ハレには冠婚葬祭全てを含み、お祝いで赤飯を食べるが、不祝儀などの時に赤飯を食べ、供養する地域の習慣もある」と話している。
べっつによくない?
こんなこと気にする人いるんだ。
これだと3月11日には誕生日会もできないし、3月11日に結婚した人も記念日として祝えなくなる。
元日に災害が起きたらずっと明けましておめでとう言わないで過ごすっていうのか?
親族の命日ですら気にしてない人が大半だと思うけど。
確か災害があったときの「自粛」ってすごく経済を停滞させてるんですよね。
自粛が原因で倒産してしまう会社もあると聞いた気がします。
追悼は追悼。
それとこれとは別に個人のお祝い事があるなら盛大にやるべきでしょう。
明日が誕生日の人は、少し早いですけどおめでとうございます!!
- 関連記事
-
- なぜ新任女性教員は自殺した? 保護者対応・支援不足…
- 3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑
- 四谷学院CM「偏差値29でも北大医学部に」が炎上 生徒は「偏差値74」東大寺学園出身だった
コメント