野々村被告 裁判長から厳しく叱責 「さっさと答えなさい」
ニュース記事はこちら
日帰り出張を繰り返したなどとうその報告書を提出し、政務活動費約913万円をだまし取ったとして詐欺罪などに問われるも、昨年11月の初公判をドタキャンした“号泣県議”こと元兵庫県議の野々村竜太郎被告(49)の“やり直し初公判”が26日午前、神戸地裁(佐茂剛裁判長)で始まった。野々村被告は「収支報告書に虚偽記載し、政活費の返還を免れたことは決してございません」などと起訴内容を否認した。また、弁護人質問では、問われる度に20秒ほど考え込み、裁判長から「さっさと答えなさい」と厳しい口調で説教された。
【イラスト】スキンヘッド姿で入廷した野々村被告の様子
午後の法廷では弁護人から同被告への質問が行われた。質問に入る前に同被告は「現在通院している。記憶障害の可能性がある」と、ことわりをいれた。しかし、弁護人から病院に行った日付を問われると「平成27年12月9日です」と即答した。
議員を務めた時期や領収書の書き方について弁護人が質問すると、同被告は「記憶を確認させていただきますので、お待ち下さいますようお願い申し上げます」と言って20秒近く沈黙。その上で「記憶にございません」と述べた。
弁護人はまた、物品を購入した際のレシートの管理法、収支報告書の記載法などについて質問。同被告は「記憶を確認させていただきますので、お待ち下さいますようお願い申し上げます」と同じセリフを繰り返し、やはり20秒近く沈黙。その上で「記憶にございません」と述べた。
ついに裁判長は堪忍袋の緒が切れたのか「そんなに難しいことは聞かれていない。さっさと答えなさい」と、「さっさと」という法廷には珍しい強い言葉でたしなめた。続けて「考えたいのは分かるが時間は無尽蔵にあるわけではない。記憶にあるかないかくらいすぐに分かるでしょう」とイエローカード。同被告は「はい」と小さな声で答えた。
その後も弁護人からデータ改ざんなどについて聞かれると同被告は「覚えておりません」と返答。しかし、警察の取り調べ段階における日付を聞かれると「平成26年11月14日」とよどみなく回答した。取調官の名前もフルネームで答え、覚えていることといないことの偏りが目立った。
彼にとってはこれが最高の防御だと思っているのでしょう。
会見のときもそうでしたけど、本人なりに何か考えての行動なんだと思います。
この人は正しいか間違っているかはともかく、行動するときに結構考えている人という印象があります。
ことごとく間違ってますけど。
短絡的に動いている、という感じではない。
被告人質問は、被告人の認識や記憶を尋ねるものですから答えるのに時間がかかるようなことはありません。
ちなみに弁護士は、被告人がこういう態度をとればそれに応じた弁護活動をすることになります。
弁護士が「記憶障害でいこう!」と言っているわけではありません。
大変なんですよ・・・。
日帰り出張を繰り返したなどとうその報告書を提出し、政務活動費約913万円をだまし取ったとして詐欺罪などに問われるも、昨年11月の初公判をドタキャンした“号泣県議”こと元兵庫県議の野々村竜太郎被告(49)の“やり直し初公判”が26日午前、神戸地裁(佐茂剛裁判長)で始まった。野々村被告は「収支報告書に虚偽記載し、政活費の返還を免れたことは決してございません」などと起訴内容を否認した。また、弁護人質問では、問われる度に20秒ほど考え込み、裁判長から「さっさと答えなさい」と厳しい口調で説教された。
【イラスト】スキンヘッド姿で入廷した野々村被告の様子
午後の法廷では弁護人から同被告への質問が行われた。質問に入る前に同被告は「現在通院している。記憶障害の可能性がある」と、ことわりをいれた。しかし、弁護人から病院に行った日付を問われると「平成27年12月9日です」と即答した。
議員を務めた時期や領収書の書き方について弁護人が質問すると、同被告は「記憶を確認させていただきますので、お待ち下さいますようお願い申し上げます」と言って20秒近く沈黙。その上で「記憶にございません」と述べた。
弁護人はまた、物品を購入した際のレシートの管理法、収支報告書の記載法などについて質問。同被告は「記憶を確認させていただきますので、お待ち下さいますようお願い申し上げます」と同じセリフを繰り返し、やはり20秒近く沈黙。その上で「記憶にございません」と述べた。
ついに裁判長は堪忍袋の緒が切れたのか「そんなに難しいことは聞かれていない。さっさと答えなさい」と、「さっさと」という法廷には珍しい強い言葉でたしなめた。続けて「考えたいのは分かるが時間は無尽蔵にあるわけではない。記憶にあるかないかくらいすぐに分かるでしょう」とイエローカード。同被告は「はい」と小さな声で答えた。
その後も弁護人からデータ改ざんなどについて聞かれると同被告は「覚えておりません」と返答。しかし、警察の取り調べ段階における日付を聞かれると「平成26年11月14日」とよどみなく回答した。取調官の名前もフルネームで答え、覚えていることといないことの偏りが目立った。
彼にとってはこれが最高の防御だと思っているのでしょう。
会見のときもそうでしたけど、本人なりに何か考えての行動なんだと思います。
この人は正しいか間違っているかはともかく、行動するときに結構考えている人という印象があります。
ことごとく間違ってますけど。
短絡的に動いている、という感じではない。
被告人質問は、被告人の認識や記憶を尋ねるものですから答えるのに時間がかかるようなことはありません。
ちなみに弁護士は、被告人がこういう態度をとればそれに応じた弁護活動をすることになります。
弁護士が「記憶障害でいこう!」と言っているわけではありません。
大変なんですよ・・・。
- 関連記事
-
- 小保方氏の手記「あの日」アマゾン売れ筋ランキング1位
- 野々村被告 裁判長から厳しく叱責 「さっさと答えなさい」
- これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!?
コメント
こんばんは。
突っ込みどころが満載で相変わらずやってくれます。
今回年齢を初めて知って驚きました。
49才にもなって、このザマですか!?
あげるとキリがないので省きますが、裁判所も随分となめられたもんだなぁと言う印象です。
この裁判を担当した方は、さぞやストレスが溜まった事と思います。
大変ですね‥
それにしてもこの号泣オヤジ、随分と調子こいてるなぁ。
2016-01-28 00:23 ふな美 URL 編集
Re: こんばんは。
無断欠席とかなめきってるのにもほどがありますよね。
49歳であれってすごいですよね。
カツラの効果か割と若く見えてました。
きっと報道されてる以上の問題行動があるのでしょうし、
担当弁護士は本当に大変だと思います・・・。
まさか国選?
と同業者として心配してしまいます。
2016-01-28 10:39 弁護士 鬼沢健士 URL 編集