大渕愛子弁護士が相談者と料金トラブル 東京弁護士会の懲戒委員会が審査へ - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

大渕愛子弁護士が相談者と料金トラブル 東京弁護士会の懲戒委員会が審査へ

ニュース記事はこちら

議決などによると、トラブルのきっかけは、大渕氏が2010年10月、30代シングルマザーの女性から、元夫が支払うと約束した月5万円の養育費が滞っていると相談を受けたことからだった。

大渕氏は、元夫と示談交渉をするに当たって、着手金17万8500円が必要だとし、利益は500万円として成功報酬はその1割とした。さらに、顧問料として、月額2万1000円も支払うよう女性に求めた。

お金に困っていた女性は、日本司法支援センター(通称・法テラス)の代理援助を利用したいと申し入れ、大渕氏も了承して申し込みをした。そして、11月に着手金10万5000円、実費2万円を立て替える援助が決まり、女性は月額5000円を法テラスに返すことになった。

法テラスでは、代理援助中は、弁護士が相談者から料金を請求しない決まりになっている。ところが、大渕氏は、着手金の残額7万3500円と顧問料の支払いを女性に求め、女性は残額のほか、11年1~5月まで顧問料を支払った。女性は、6月に残額や顧問料5か月分の計17万8500円の返金を大渕氏に求めたほか、7月には法テラスも女性に返すべきだとした。

しかし、大渕氏は、返金を拒否し、10月になって、東京弁護士会の副会長が大渕氏に返金を促して初めて、女性に全額を返した。


最悪すぎる。
テレビに出てるから~と思ったのかは不明ですが、信用してたんでしょうにねえ。


大渕氏所属事務所のタイタンでは、取材に対し、「相談依頼者の方への守秘義務があり、懲戒手続き中の段階では、何もお答えできません」とコメントしている。

都合良く守秘義務を持ち出さないように。
法テラスの契約とか返金義務とか守るべきものを守ってからにしようね。

弁護士として記事になるとき、ろくでもないことばっかり。
記事全文にはもっとひどいことが書かれていますよ。
関連記事

コメント

非公開コメント

このニュース‥

私は、ふなっしーが大好きなので大渕氏には仲間意識があったんですがガッカリしました。

毎月顧問料まで取っていたとは‥

個人の依頼者が顧問料を払うなんて聞いた事有りません。

そのお金でふなっしーグッズを大量に買い漁っていたのかと思うとショック。

こういう事する人がいるから弁護士全体のイメージが悪くなるんです!

きちんと正しく頑張ってる弁護士がお気の毒‥

Re: このニュース‥

このニュースの件は最悪です。擁護できる点さえない。
テレビに出るような弁護士だから大丈夫だろうって思ってしまうんでしょうね。

弁護士は横領のニュースとか、こういう有名な弁護士の不祥事とかすぐニュースになるんでほんっと嫌です。