亡き娘に「ここまできたよ、と言いたい」遺族が涙、ワタミ過労自殺訴訟の和解成立
ニュース記事はこちら
居酒屋「和民」を運営するワタミ子会社で働いていた森美菜さんが過労自殺し、遺族が会社側と当時ワタミの代表取締役だった渡辺美樹参院議員らに損害賠償を求めて東京地裁に起こした訴訟は12月8日、ワタミ側が1億3365万円を支払い、謝罪することで和解が成立した。同日、東京・霞ヶ関の厚生労働省で会見を開いた父親の豪さん(67)は「(美菜さんに)ここまできたよ、と言いたい」と涙ながらに語った。
本当にお疲れ様でした。
亡くなった美菜さんは2008年4月、正社員として同社に入社。連日、深夜・未明にまで及ぶ長時間労働を強いられ、休日も、研修や渡辺氏の著書のレポート作成などに追われた。そして入社から2ヶ月後、マンションから飛び降りた(享年26歳)。
刑事事件にできないのかな。
こうやってじわじわと命を奪えば、金銭で解決できるなんておかしい。
それどころか議員になってるし。
和解内容は、美菜さんの死亡の原因が同社の業務にあることを認め、1億3365万円の損害賠償を支払うというものだ。さらに、同社と渡辺氏のホームページに1年間、和解条項の内容を掲載することや、一部の社員に未払いの賃金を支払うことなども盛り込まれた。また、原告側によると、裁判所には渡辺氏と現社長の清水邦晃氏が出廷し、遺族に対して謝罪したという。
いいですね。
金銭だけではなく、ちゃんと今後の防止策まで含まれている。
提訴、和解した甲斐があったというものです。
豪さんは和解の内容について、「お金だけではなく、再発防止条項など、色んな条件を加えて、労働環境をよくする方向の結果が出たことは非常に良かったと思っている。本当に反省しているのであれば、この和解条項の約束を守ってほしい。良い会社になっていただきたい」と述べた。
そうそう、本来の目的はまさにこれなんですよね。
当然賠償はされなければいけないですが、それで終わってはいけない。
今後のことまでなんとかして、被害者をこれ以上増やさないでほしいというのは、この手の訴訟は必ずあります。
これが実現したのは、本当によかった。守られるかどうかが問題ですが。
原告側代理人の玉木一成弁護士は、「損害賠償額は、死亡事案としては過去最高に近い水準。慰謝料も、通常の倍額を認めさせることができた」と述べた。さらに、過重労働の再発防止策として、「1か月の労働時間について、36協定の上限時間を超えて労働することを防止する」などの条項を同社に認めさせたことについて、「判決で得られる以上の成果を勝ち得ることができた」と話した。
だいたいさ、裁判所の考える慰謝料が低すぎるんだよ。
かえって判決だったら減ってたかも・・・?
大企業にとって痛い金額じゃないと今後の防止にならないし、
慰謝料の相場は早急に見直してもらいたいですね。
居酒屋「和民」を運営するワタミ子会社で働いていた森美菜さんが過労自殺し、遺族が会社側と当時ワタミの代表取締役だった渡辺美樹参院議員らに損害賠償を求めて東京地裁に起こした訴訟は12月8日、ワタミ側が1億3365万円を支払い、謝罪することで和解が成立した。同日、東京・霞ヶ関の厚生労働省で会見を開いた父親の豪さん(67)は「(美菜さんに)ここまできたよ、と言いたい」と涙ながらに語った。
本当にお疲れ様でした。
亡くなった美菜さんは2008年4月、正社員として同社に入社。連日、深夜・未明にまで及ぶ長時間労働を強いられ、休日も、研修や渡辺氏の著書のレポート作成などに追われた。そして入社から2ヶ月後、マンションから飛び降りた(享年26歳)。
刑事事件にできないのかな。
こうやってじわじわと命を奪えば、金銭で解決できるなんておかしい。
それどころか議員になってるし。
和解内容は、美菜さんの死亡の原因が同社の業務にあることを認め、1億3365万円の損害賠償を支払うというものだ。さらに、同社と渡辺氏のホームページに1年間、和解条項の内容を掲載することや、一部の社員に未払いの賃金を支払うことなども盛り込まれた。また、原告側によると、裁判所には渡辺氏と現社長の清水邦晃氏が出廷し、遺族に対して謝罪したという。
いいですね。
金銭だけではなく、ちゃんと今後の防止策まで含まれている。
提訴、和解した甲斐があったというものです。
豪さんは和解の内容について、「お金だけではなく、再発防止条項など、色んな条件を加えて、労働環境をよくする方向の結果が出たことは非常に良かったと思っている。本当に反省しているのであれば、この和解条項の約束を守ってほしい。良い会社になっていただきたい」と述べた。
そうそう、本来の目的はまさにこれなんですよね。
当然賠償はされなければいけないですが、それで終わってはいけない。
今後のことまでなんとかして、被害者をこれ以上増やさないでほしいというのは、この手の訴訟は必ずあります。
これが実現したのは、本当によかった。守られるかどうかが問題ですが。
原告側代理人の玉木一成弁護士は、「損害賠償額は、死亡事案としては過去最高に近い水準。慰謝料も、通常の倍額を認めさせることができた」と述べた。さらに、過重労働の再発防止策として、「1か月の労働時間について、36協定の上限時間を超えて労働することを防止する」などの条項を同社に認めさせたことについて、「判決で得られる以上の成果を勝ち得ることができた」と話した。
だいたいさ、裁判所の考える慰謝料が低すぎるんだよ。
かえって判決だったら減ってたかも・・・?
大企業にとって痛い金額じゃないと今後の防止にならないし、
慰謝料の相場は早急に見直してもらいたいですね。
- 関連記事
-
- 青柳被告「娘に泣かれているよう、何とかしたかった」=司法試験問題漏えい・東京地裁
- 亡き娘に「ここまできたよ、と言いたい」遺族が涙、ワタミ過労自殺訴訟の和解成立
- ワタミグループ過労自殺訴訟が和解 会社側が責任認める
コメント