【佐野氏「エンブレムにつきまして」全文】深くお詫び、限界状況と思う - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

【佐野氏「エンブレムにつきまして」全文】深くお詫び、限界状況と思う

ニュース記事はこちら


私は、東京オリンピック・パラリンピックの大会の成功を願う純粋な思いからエンブレムのコンペティションに参加致しました。エンブレムがフラッグに掲げられ、世界中の人に仰ぎ見られている光景や、金メダルに刻まれたエンブレムを強くイメージしながら伝統的かつ新しい日本、東京を表現すべく大胆に、そして丁寧にデザイン致しました。


だったらさぁ、せめて今回の仕事くらいぱくらなきゃよかったのに。
なんで大舞台でぱくるかねぇ・・・。

日本、東京らしさは全く感じないんですけど、プロのデザイナー様にはそれがわかるんでしょうか。
あーすごい。


このような国をあげての大切なイベントのシンボルとなるエンブレムのデザイン選考への参加は、デザイナーにとっては大舞台であって、疑いをかけられているような模倣や盗作は、原案に関しても、最終案に関しても、あってはならないし、絶対に許されないことと今でも思っております。模倣や盗作は断じてしていないことを、誓って申し上げます。


あのー、原案に関しては似てるらしいから修正したって委員会が認めてますけど。
あんだけ似てて模倣じゃない?
さすがに苦しいと思わないですか。

しかしながら、エンブレムのデザイン以外の私の仕事において不手際があり、謝罪致しました。この件については、一切の責任は自分にあります。改めて御迷惑をかけてしまったアーティストや皆様に深くお詫びいたします。

なんのこと?
謝罪するなら何を謝っているのかはっきりしてほしいですね。

結局のところ、ぱくりだから撤回するんじゃなくて、嫌がらせが続くから撤回するってことなんですよね。

とまぁ、何を謝っているのか全然わからない謝罪文(?)が続くわけですが、
この謝罪文もヘイポーの謝罪企画のぱくりなんじゃないかと思いますね。

元の方が何倍もおもしろく、格段に劣化させるあたりはさすがです。


この問題でおそろしいと感じたのは、ここまで模倣癖がありそうなのに、
五輪エンブレムをデザインするくらいのしあがっていったということ。
業界では有名なことだったのか、それとも模倣自体が当たり前のことなのかはわかりませんが・・・。

何人も悔しい思いをした人がいるに違いないですね。
関連記事

コメント

非公開コメント