<大阪市教委>いじめ加害者に転校打診 基本方針策定
ニュース記事はこちら
◇いじめ情報を故意に隠蔽教職員を懲戒処分の対象に
大阪市教育委員会は25日の教育委員会議で、いじめが深刻なケースでは加害児童・生徒を出席停止とし、校外の「個別指導教室」で指導すると定めたいじめ対応の基本方針を策定した。被害者側の意向によっては、加害児童・生徒に転校を打診することも盛り込んだ。加害者側に厳しい姿勢を打ち出した方針は全国でも異例。
結構すごい内容ですよ。
とはいえ、被害者を最優先にするというのは当然のことかと。
たまたま、いじめ加害者と出会ってしまったために教育を受ける機会を失うなんて理不尽すぎますからね。
教育評論家の尾木直樹・法政大教授の話 いじめた児童・生徒に転校を打診することは、短絡的な考えで賛同できない。いじめの加害者に対する教育の基本は、改心を促して人間として成長させることだ。転校を打診されれば、学校教育に不信感を抱くことになり、健全な成長の阻害要因になりかねない。
そりゃあそうですけど。
でも、いじめ被害に遭っている側としては、毎日毎日辛い学校生活を強いられていて、いつ死を選ぶかもわからない状態なわけです。
改心なんて待ってられないと思うんですよね。
しかも、この方針に書かれている転校や出席停止措置は、改心を促しても見込みがなかった者に限るとかそういう運用がなされると思うんですが。
さらに、いじめ加害者を守るかのような措置を続ける方がよっぽど学校教育に不信感を持つでしょう。
◇いじめ情報を故意に隠蔽教職員を懲戒処分の対象に
大阪市教育委員会は25日の教育委員会議で、いじめが深刻なケースでは加害児童・生徒を出席停止とし、校外の「個別指導教室」で指導すると定めたいじめ対応の基本方針を策定した。被害者側の意向によっては、加害児童・生徒に転校を打診することも盛り込んだ。加害者側に厳しい姿勢を打ち出した方針は全国でも異例。
結構すごい内容ですよ。
とはいえ、被害者を最優先にするというのは当然のことかと。
たまたま、いじめ加害者と出会ってしまったために教育を受ける機会を失うなんて理不尽すぎますからね。
教育評論家の尾木直樹・法政大教授の話 いじめた児童・生徒に転校を打診することは、短絡的な考えで賛同できない。いじめの加害者に対する教育の基本は、改心を促して人間として成長させることだ。転校を打診されれば、学校教育に不信感を抱くことになり、健全な成長の阻害要因になりかねない。
そりゃあそうですけど。
でも、いじめ被害に遭っている側としては、毎日毎日辛い学校生活を強いられていて、いつ死を選ぶかもわからない状態なわけです。
改心なんて待ってられないと思うんですよね。
しかも、この方針に書かれている転校や出席停止措置は、改心を促しても見込みがなかった者に限るとかそういう運用がなされると思うんですが。
さらに、いじめ加害者を守るかのような措置を続ける方がよっぽど学校教育に不信感を持つでしょう。
- 関連記事
-
- 佐野氏五輪エンブレム「原案は別」発表前に修正
- <大阪市教委>いじめ加害者に転校打診 基本方針策定
- 佐野氏広報担当が「サントリー」問題を謝罪 それ以外の疑惑は「何一つない」
コメント