国選弁護報酬 過大請求157人
記事はこちら
これ、明らかな詐欺なんじゃないでしょうか。
接見の回数を申告するのには、接見したことを示す資料が必要ですが、
これを偽造して送っている弁護士も中にはいるのではないかと思います。
不正をする気など全くありませんが、
面倒になるので、これ以上弁護士の不祥事で報酬を請求する際の資料等が増えるのは嫌ですが、
過大請求した弁護士に対しての処分は厳しくても全く構いません。
しかも、このニュース、全部で157人というわけではなくて、
一部抽出しただけで157人が過大請求をしていた、ということですよね。
おそらくこの何倍も過大請求をしているのでしょう…。
こういうニュースがあるとお金を預かるときに変に気を遣ってしまいます。
一部の不良のせいで、他の大多数が迷惑被るというのは、弁護士業界にもあてはまるわけです。
ホント、こっちには迷惑なだけです。
<追記>
記憶違いで過大請求した、という記事も見ました。
そうであれば詐欺ではないわけですが、
でかでかと記事になってしまう以上、やはり気をつけるべきであることは間違いありません。
これ、明らかな詐欺なんじゃないでしょうか。
接見の回数を申告するのには、接見したことを示す資料が必要ですが、
これを偽造して送っている弁護士も中にはいるのではないかと思います。
不正をする気など全くありませんが、
面倒になるので、これ以上弁護士の不祥事で報酬を請求する際の資料等が増えるのは嫌ですが、
過大請求した弁護士に対しての処分は厳しくても全く構いません。
しかも、このニュース、全部で157人というわけではなくて、
一部抽出しただけで157人が過大請求をしていた、ということですよね。
おそらくこの何倍も過大請求をしているのでしょう…。
こういうニュースがあるとお金を預かるときに変に気を遣ってしまいます。
一部の不良のせいで、他の大多数が迷惑被るというのは、弁護士業界にもあてはまるわけです。
ホント、こっちには迷惑なだけです。
<追記>
記憶違いで過大請求した、という記事も見ました。
そうであれば詐欺ではないわけですが、
でかでかと記事になってしまう以上、やはり気をつけるべきであることは間違いありません。
- 関連記事
-
- 体罰によって高校生自殺
- 国選弁護報酬 過大請求157人
- ペニーオークションに関わった有名人について