ついに司法試験!
受験生の全員が力を出し切れますように。
弁護士過剰だのなんだの言われる中で、なおも弁護士を目指してくれる人にはぜひがんばってほしいです。
受験前、期間中を問わず、何人の目に留まるかわかりませんが、
受験の心得みたいなものを書いていこうと思います。
1 書ききること
途中答案は絶対に避ける。
本番は特に慎重になるので、ふだんより遅くなりがち。
5分前にはペンを置いて答案を眺めるくらいの余裕を目指す。
書ききるだけで合格は一気に近づきます。
2 思いつかない
こんないいこと書けるのおれだけなんじゃないの??
とか思ってしまう突飛なことは大体ハズレです。
今まで書いたこともないようなことを書くのはやめましょう。
3 問いに答える
このブログでもさんざん書いてきた「問いに答える」。
まぁ、今になって答えられていない人は、もう修正できないと思いますが。
ここら辺を守るだけで、かなりいい位置にいけるんじゃないかと思いますよ。
答え合わせについて
どうしても気持ち悪くなってしまい、どんなこと書けばよかったのかネットで調べてみる人がいます。
まぁ、そこまでは1000歩譲っていいとしましょう。
でも、でもです。
確実にわかってほしいのは、合格レベルは全く測りきれないということです。
さらに「**という論点を書いた」という1つの声をとっても、
内容まで見ればぜーんぜんかけてない人も含まれているんです。
だって、もしみんなが同じなら、憲法で「**書いた」なんてほとんどの答案がおんなじこと書いてることになりますよ。
だけど現実はピンからキリまで差が付いている。
だから、答え合わせはほどほどに。
合格には何の役にも立ちませんので。
弁護士過剰だのなんだの言われる中で、なおも弁護士を目指してくれる人にはぜひがんばってほしいです。
受験前、期間中を問わず、何人の目に留まるかわかりませんが、
受験の心得みたいなものを書いていこうと思います。
1 書ききること
途中答案は絶対に避ける。
本番は特に慎重になるので、ふだんより遅くなりがち。
5分前にはペンを置いて答案を眺めるくらいの余裕を目指す。
書ききるだけで合格は一気に近づきます。
2 思いつかない
こんないいこと書けるのおれだけなんじゃないの??
とか思ってしまう突飛なことは大体ハズレです。
今まで書いたこともないようなことを書くのはやめましょう。
3 問いに答える
このブログでもさんざん書いてきた「問いに答える」。
まぁ、今になって答えられていない人は、もう修正できないと思いますが。
ここら辺を守るだけで、かなりいい位置にいけるんじゃないかと思いますよ。
答え合わせについて
どうしても気持ち悪くなってしまい、どんなこと書けばよかったのかネットで調べてみる人がいます。
まぁ、そこまでは1000歩譲っていいとしましょう。
でも、でもです。
確実にわかってほしいのは、合格レベルは全く測りきれないということです。
さらに「**という論点を書いた」という1つの声をとっても、
内容まで見ればぜーんぜんかけてない人も含まれているんです。
だって、もしみんなが同じなら、憲法で「**書いた」なんてほとんどの答案がおんなじこと書いてることになりますよ。
だけど現実はピンからキリまで差が付いている。
だから、答え合わせはほどほどに。
合格には何の役にも立ちませんので。
- 関連記事
-
- 司法試験受験後のジンクス
- ついに司法試験!
- タイトルなし
コメント