去年の5月に赤信号で停車中に追突され過失10:0です。
質問文はこちら
総治療期間218日
通院日数133日です。
保険屋さんから
損害賠償額の内容が送られてきて
治療費880,929円
通院日45,940円
慰謝料722,800円
①損害合計1,649669円
②過失相殺額0円
③損害賠償額1,649669円
④既払い額880,929円
⑤最終お支払額768,740円
もしこの案件に弁護士が介入したとすると・・・
慰謝料の項目が上がる可能性が高いです。
総治療期間の218日と実通院日数の133日。
このうち、133日を2倍します。
すると、266ですね。
この266と総治療期間を比較して少ない方、今回でいうと218。
これが慰謝料算定のベースとなる日数です。
裁判までやったとすると、慰謝料は約100万円。
裁判までやらなかったとしても85~90万くらいにはなることが多いです。
つまり、弁護士を入れることで慰謝料が少なくとも15万、うまくいけば約30万上がるわけです。
弁護士に頼むだけ、という極めて簡単なことでこれだけの金額が上がるので、
ぜひ利用していただきたいのですが、なぜかこの質問者のように簡単に納得してしまう・・・。
本当にもったいない。
当事務所は、保険会社提示額からアップした分に成功報酬がかかりますので、
弁護士に頼んだことで損をすることがないようにしております。
軽症でも積極的にご連絡ください。
総治療期間218日
通院日数133日です。
保険屋さんから
損害賠償額の内容が送られてきて
治療費880,929円
通院日45,940円
慰謝料722,800円
①損害合計1,649669円
②過失相殺額0円
③損害賠償額1,649669円
④既払い額880,929円
⑤最終お支払額768,740円
もしこの案件に弁護士が介入したとすると・・・
慰謝料の項目が上がる可能性が高いです。
総治療期間の218日と実通院日数の133日。
このうち、133日を2倍します。
すると、266ですね。
この266と総治療期間を比較して少ない方、今回でいうと218。
これが慰謝料算定のベースとなる日数です。
裁判までやったとすると、慰謝料は約100万円。
裁判までやらなかったとしても85~90万くらいにはなることが多いです。
つまり、弁護士を入れることで慰謝料が少なくとも15万、うまくいけば約30万上がるわけです。
弁護士に頼むだけ、という極めて簡単なことでこれだけの金額が上がるので、
ぜひ利用していただきたいのですが、なぜかこの質問者のように簡単に納得してしまう・・・。
本当にもったいない。
当事務所は、保険会社提示額からアップした分に成功報酬がかかりますので、
弁護士に頼んだことで損をすることがないようにしております。
軽症でも積極的にご連絡ください。
- 関連記事
-
- 不倫していたとして、慰謝料請求されて困っています。
- 去年の5月に赤信号で停車中に追突され過失10:0です。
- 弁護士の人って、どうして結婚式とか仕事でない時も弁護士バッジをつけてるんですか?
コメント
承認待ちコメント
2020-10-14 17:33 編集
承認待ちコメント
2020-11-15 07:28 編集