司法試験まであと2ヶ月弱。
いや~な近さですね。
思い出してみると、勉強しながら、合格者のブログあさって読んでました。
更新されてるとうれしいんですよね。
というわけで、更新。
2ヶ月弱という期間はやりたいことはやれるけど、
あれもこれもと欲を出しすぎると全然終わらず焦るだけという残り時間だと思います。
前にも書いたと思いますが、おおよその決着はもうついていると思います。
今になっても短答の合格点に遠く及ばない人は、さすがに合格しないでしょう。
どれだけ勉強してきても、方向性が違っていれば効果はほとんどありません。
ちゃんと試験委員の声、読んでますか。
試験委員が求める答案ではない、ただの自己満足答案を書いても絶対に受かりませんよ~。
答案の左端・右端を空けすぎてる人、採点者を不機嫌にしてますよ~。
試験委員の採点実感は、求めすぎなところがありますが、目指すとこを把握する分には使える資料です。
むやみやたらに論点をつぶすよりは、採点実感読んだ方がよっぽどいいですよ。
いろんな情報が入ってきてネガティブになるときもあると思いますが、
なんだかんだで司法試験に合格すると世界が変わります。
修習はとても楽しいです。
残念ながら貸与制になってしまいましたが、法科大学院の苦役を帳消しにできるくらいには充実するんじゃないかと思います。
弁護士、検察官、裁判官、どの仕事も大変ですがやりがいはあります。
試験直前期になってテンションがた落ちなんてことにならないように、
今のうちから少しずつ休憩を増やした方がいい気もします。
いや~な近さですね。
思い出してみると、勉強しながら、合格者のブログあさって読んでました。
更新されてるとうれしいんですよね。
というわけで、更新。
2ヶ月弱という期間はやりたいことはやれるけど、
あれもこれもと欲を出しすぎると全然終わらず焦るだけという残り時間だと思います。
前にも書いたと思いますが、おおよその決着はもうついていると思います。
今になっても短答の合格点に遠く及ばない人は、さすがに合格しないでしょう。
どれだけ勉強してきても、方向性が違っていれば効果はほとんどありません。
ちゃんと試験委員の声、読んでますか。
試験委員が求める答案ではない、ただの自己満足答案を書いても絶対に受かりませんよ~。
答案の左端・右端を空けすぎてる人、採点者を不機嫌にしてますよ~。
試験委員の採点実感は、求めすぎなところがありますが、目指すとこを把握する分には使える資料です。
むやみやたらに論点をつぶすよりは、採点実感読んだ方がよっぽどいいですよ。
いろんな情報が入ってきてネガティブになるときもあると思いますが、
なんだかんだで司法試験に合格すると世界が変わります。
修習はとても楽しいです。
残念ながら貸与制になってしまいましたが、法科大学院の苦役を帳消しにできるくらいには充実するんじゃないかと思います。
弁護士、検察官、裁判官、どの仕事も大変ですがやりがいはあります。
試験直前期になってテンションがた落ちなんてことにならないように、
今のうちから少しずつ休憩を増やした方がいい気もします。
コメント