本を大量に購入

今日は午前中に東京地裁に行ってきました。
東京地裁に行くと、近くの弁護士会館で割引で本が買えるので、私は必ず買って帰るようにしています。
左から順に。
1 自動車六法
顧問先に自動車関連の法律を多く使いそうな会社が増えましたので、購入。
知らない法律ばっか・・・。
2 最新商標権関係判例と実務
直近で商標関連の依頼を受けたため購入。
私に限らず、弁護士なんて勉強しながら事件を処理しているものです。
いきなりなんでも知っているわけではない。
殺人罪の法定刑は?と聞かれて答えられない弁護士、たくさんいると思いますよ。
3 Q&A 証拠説明書・陳述書の実務
これはずっと買おうと思ってた本です。
特に陳述書は扱いが難しいですね~。
とんでもなく長い陳述書を見たことがあって、かなりのカルチャーショックでした。
そういう極端に長い陳述書の是非、などが書かれています。
極端に長い陳述書はやめてくれっていう裁判所の声が書かれているのですが、
そうならそうと期日でもはっきり言ってくれた方が楽です。
枚数勝負してるんじゃないかと思う人とかいますからね-。
4 和解交渉と条項作成の実務
裁判は和解で終わることが多い!
今さら、なところはあるんですが、慢心してはいけないので勉強のために購入。
高齢な弁護士が、労働審判の初歩的なマニュアルとか買っているのを見ると、
謙虚かつ向学心のある方だな~と逆に尊敬します。
5 模範六法
条文!
本当は労働関係の本も買いまくりたいのですが、これといってほしいものがないんですよねぇ。
交通事故関係の本もほしいんですが、できがいいのがない。
- 関連記事
-
- 12月1日~5日の外出記録
- 本を大量に購入
- 民事の自白事件があってもいいのではないか
コメント