将来の職業について悩んでいます。
質問はこちら
将来の職業について悩んでいます。 私は都内某中堅大学に通う法学部3年生です。
中学の時に弁護士という職業に憧れ、今大学の法学部3年にまでなりましたが、自分の進路・将来が全く見据えられません。
今までは、「将来は弁護士になろう」というモチベーションで勉強をし、そのための準備もしてきました。
決断するべきタイミングはかなり迫ってますね。
しかし、今になって自分が弁護士になって何がしたいのか、そもそもなぜ弁護士になりたいのかが分からなくなっています。
そんなもんじゃないんですかねぇ。難しく考えなくてもいいと思うんですけど。
私は何となく「人の役に立ちそう。感謝されそう。」くらいの漠然としたイメージしかありませんでした。
周りの弁護士に聞いても
・就職活動をしたくなかった
・弁護士の親を見ていたら、早起きしなくて済んでいるのでいいと思った
なんて言っている人もいます。もちろん、半分冗談でしょうけど。
弁護士に限らず、なってみてわかることってたくさんあります。
この業界の醜いところもたくさん知ったし、その逆も然りです。
弁護士になってやってみたいことだって、そもそも弁護士がどんな仕事をしているのか、
どこまでの仕事ができるのかも知らないで悩んでいるだと思います。
実際に弁護士になってみて、ここまでかなり色々な仕事をやってきましたが、
嫌な仕事・楽な仕事・大変だけどやりがいのある仕事、というのはなんとなーくできてきました。
もちろん、弁護士になる前となった後では考え方は変わっています。
この大学生も、ぜひ弁護士の仕事を見てみてほしいですね。
また、ロースクールを出てからでも就職は大卒と同じように可能なのでしょうか。
ただ、こういうこと言い始めるくらいなら止めた方がいいだろうなぁ・・・。
専念したってうかるかわからないのに、就職活動もしながらって考えちゃいますよね。
将来の職業について悩んでいます。 私は都内某中堅大学に通う法学部3年生です。
中学の時に弁護士という職業に憧れ、今大学の法学部3年にまでなりましたが、自分の進路・将来が全く見据えられません。
今までは、「将来は弁護士になろう」というモチベーションで勉強をし、そのための準備もしてきました。
決断するべきタイミングはかなり迫ってますね。
しかし、今になって自分が弁護士になって何がしたいのか、そもそもなぜ弁護士になりたいのかが分からなくなっています。
そんなもんじゃないんですかねぇ。難しく考えなくてもいいと思うんですけど。
私は何となく「人の役に立ちそう。感謝されそう。」くらいの漠然としたイメージしかありませんでした。
周りの弁護士に聞いても
・就職活動をしたくなかった
・弁護士の親を見ていたら、早起きしなくて済んでいるのでいいと思った
なんて言っている人もいます。もちろん、半分冗談でしょうけど。
弁護士に限らず、なってみてわかることってたくさんあります。
この業界の醜いところもたくさん知ったし、その逆も然りです。
弁護士になってやってみたいことだって、そもそも弁護士がどんな仕事をしているのか、
どこまでの仕事ができるのかも知らないで悩んでいるだと思います。
実際に弁護士になってみて、ここまでかなり色々な仕事をやってきましたが、
嫌な仕事・楽な仕事・大変だけどやりがいのある仕事、というのはなんとなーくできてきました。
もちろん、弁護士になる前となった後では考え方は変わっています。
この大学生も、ぜひ弁護士の仕事を見てみてほしいですね。
また、ロースクールを出てからでも就職は大卒と同じように可能なのでしょうか。
ただ、こういうこと言い始めるくらいなら止めた方がいいだろうなぁ・・・。
専念したってうかるかわからないのに、就職活動もしながらって考えちゃいますよね。
- 関連記事
-
- 不貞裁判についてです。 私が原告(元妻)で、不倫相手女性に慰謝料請求しまし...
- 将来の職業について悩んでいます。
- 以前、利用しましたが、弁護士の対応が適切だったか
コメント