弁護士に頼むタイミング - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

弁護士に頼むタイミング

いつ弁護士に頼むか迷っている方、多いと思います。

ずばり、早ければ早い方がいいと思います。
弁護士に頼む、ということはほとんどのケースで紛争が生じているわけです。
紛争がこじれにこじれて、訴訟をするしかないという段階で弁護士に頼む方がほとんどでしょう。
そうすると、弁護士には着手金や成功報酬などのお金を払うことになり、
「弁護士は高い」ということになってしまいます。

早めに相談しておくことで、
訴訟にならないように、または訴訟になっても勝訴可能性を高くするアドバイスを得ることができます。
そうすると、相談料(多くの事務所が5000円程度でしょう)だけで、訴訟に発展することなく解決するということにもなりえます。

離婚問題も同様です。
とても多いのが慰謝料請求のご相談ですが、
「慰謝料請求には証拠が必要です。」とお教えすると、「証拠がありません。」となる方が多いのです。
これも早めに相談しておくことで、どういった証拠を用意しておけばいいのかをアドバイスすることができます。

そして当たり前ですが、時間が経てば経つほど証拠はなくなっていきます。

弁護士の上手な使い方は、早期の相談にあるといって間違いないと思います。

弁護士側も「もっと早く来てくれれば良かったのに」と思うことは多いです。
病気と同じなんです。
自然治癒すればいいのですが、そうでない場合には時間が経てば経つほど対処法も減ってしまうわけです。
関連記事