「DQMスーパーライト」ガチャを一時停止し仕様変更 有料アイテム返還
記事はこちら
天下のドラクエが課金ゲーム化したこと自体がどうかと思います(ドラクエには課金をしないというプライドを持っていてほしかった…)が、
さらに画面表示等にかなり紛らわしい部分があり、ユーザーから多くの返金要求があったようです。
その結果、スクエニは「課金した分をポイントで返還する。」という対応にした、というニュースです。
課金ゲーム自体がばかげていると思いますが、なんとこれ一回の課金が500円というとんでもないぼったくり価格。
これを何度も何度も課金し続ける人がいるんだから、そりゃ儲かりますよねぇ。
他方で、課金なしのいわゆる普通のゲームなんか儲からないですから、いい物は作られなくなるわけです。
前にも書きましたが、課金するゲームなんてゲームではないので、さっさとこの文化が終わってほしい。
しかしその頃には、課金なしゲームは崩壊している可能性もあり、ゲーム業界は一旦焼け野原になる気がしてなりません。
みんな課金するのやめてくれればいいのに、そうもいかなくなっているくらいソシャゲ-、課金文化は根付いてしまいました。
驚くのはこの課金した分をポイントで返還するという措置について、好印象であるというユーザーが多いこと。
会社は何も損してないですよね。現金で返還するならともかく、ポイントで返還したってむしろユーザーをつなぎとめることに成功するだけです。
返すのが簡単で何も惜しくないものに1回500円もかけているのだということに気づいてほしい。
法規制されてもおかしくないと思いますが、そうなる前に稼げるだけ稼げという姿勢が蔓延していますね。
稼いだもの勝ち、嫌な風潮です。
天下のドラクエが課金ゲーム化したこと自体がどうかと思います(ドラクエには課金をしないというプライドを持っていてほしかった…)が、
さらに画面表示等にかなり紛らわしい部分があり、ユーザーから多くの返金要求があったようです。
その結果、スクエニは「課金した分をポイントで返還する。」という対応にした、というニュースです。
課金ゲーム自体がばかげていると思いますが、なんとこれ一回の課金が500円というとんでもないぼったくり価格。
これを何度も何度も課金し続ける人がいるんだから、そりゃ儲かりますよねぇ。
他方で、課金なしのいわゆる普通のゲームなんか儲からないですから、いい物は作られなくなるわけです。
前にも書きましたが、課金するゲームなんてゲームではないので、さっさとこの文化が終わってほしい。
しかしその頃には、課金なしゲームは崩壊している可能性もあり、ゲーム業界は一旦焼け野原になる気がしてなりません。
みんな課金するのやめてくれればいいのに、そうもいかなくなっているくらいソシャゲ-、課金文化は根付いてしまいました。
驚くのはこの課金した分をポイントで返還するという措置について、好印象であるというユーザーが多いこと。
会社は何も損してないですよね。現金で返還するならともかく、ポイントで返還したってむしろユーザーをつなぎとめることに成功するだけです。
返すのが簡単で何も惜しくないものに1回500円もかけているのだということに気づいてほしい。
法規制されてもおかしくないと思いますが、そうなる前に稼げるだけ稼げという姿勢が蔓延していますね。
稼いだもの勝ち、嫌な風潮です。
- 関連記事
-
- ブレイブリーデフォルト For the Sequel
- 「DQMスーパーライト」ガチャを一時停止し仕様変更 有料アイテム返還
- 任天堂株が大幅下落、一時18%安 赤字転落予想や社長続投宣言を嫌気
コメント