国選弁護士へのお礼について
以前も同じテーマで書いているのですが、国選弁護士へのお礼をどうしたらいいのかを検索して
当ブログにたどりついた方が多いようなので、改めて記事を書こうと思います。
形式的には、国選弁護士はお礼を受け取ってはいけないこととされています。
ただ、以前の記事も書きましたが、事務所でつまむためのお菓子やお茶などまでお断りするのが正しいのか、
というと決してそのように考えている弁護士は多くないと思います。
私は今国選事件を担当しておりませんので、本音を書いてしまうと、やはりお礼はいただけるとうれしいです。
品がうれしいというわけではなく、「お礼」というもの自体をうれしいと感じます。
人助けのために目指した仕事ですから、感謝はうれしいに決まっています。
もし、国選弁護士の方にお礼を贈ろうか迷っている方は、お礼の電話だけでもいいのでするといいと思います。
もちろん手紙でもいいです。
何か持って行きたいという方は、お菓子がオススメです。
気兼ねなく受け取れるからです。
当ブログにたどりついた方が多いようなので、改めて記事を書こうと思います。
形式的には、国選弁護士はお礼を受け取ってはいけないこととされています。
ただ、以前の記事も書きましたが、事務所でつまむためのお菓子やお茶などまでお断りするのが正しいのか、
というと決してそのように考えている弁護士は多くないと思います。
私は今国選事件を担当しておりませんので、本音を書いてしまうと、やはりお礼はいただけるとうれしいです。
品がうれしいというわけではなく、「お礼」というもの自体をうれしいと感じます。
人助けのために目指した仕事ですから、感謝はうれしいに決まっています。
もし、国選弁護士の方にお礼を贈ろうか迷っている方は、お礼の電話だけでもいいのでするといいと思います。
もちろん手紙でもいいです。
何か持って行きたいという方は、お菓子がオススメです。
気兼ねなく受け取れるからです。
- 関連記事
-
- 弁護士に依頼するタイミング 労働問題編
- 国選弁護士へのお礼について
- 一般的な弁護士費用
コメント