弁護士は相談者の話を聞くだけでなく、相談者の不利な点も指摘するのが、良い弁護士でしょうか?
質問はこちら
弁護士は相談者の話を聞くだけでなく、相談者の不利な点も指摘するのが、良い弁護士でしょうか?
回答は一致しておりますが、不利な点まで指摘する方が優秀ということでいいと思います。
中には「絶対勝ってやる。任せておけ。」とか言う人もいます。
頼むときって「あぁ、頼りになるなぁ。」と思えますが、やっぱり後でトラブルになりやすいですね。
あくまで見通しを立てるときに「これは勝てる可能性はあります。」とか良いことは言いますが、
相手から出てくる事情を全部予測できるわけではありませんので、事後的に変わることはしょっちゅうです。
また、以前から繰り返し書いていますが、相談する方は弁護士にさえも自分に不利なことを言いたがらないんです。
有利な点だけを説明されて、弁護士は「それなら勝てますね。」と回答。
相手と交渉開始したら、不利な点がたくさん出てきたなんてこともざらです。
法律相談の際は、冷静になって自身にとって不利と思える事項も正直にお話いただいた方が、相談がはかどります。
弁護士は相談者の話を聞くだけでなく、相談者の不利な点も指摘するのが、良い弁護士でしょうか?
回答は一致しておりますが、不利な点まで指摘する方が優秀ということでいいと思います。
中には「絶対勝ってやる。任せておけ。」とか言う人もいます。
頼むときって「あぁ、頼りになるなぁ。」と思えますが、やっぱり後でトラブルになりやすいですね。
あくまで見通しを立てるときに「これは勝てる可能性はあります。」とか良いことは言いますが、
相手から出てくる事情を全部予測できるわけではありませんので、事後的に変わることはしょっちゅうです。
また、以前から繰り返し書いていますが、相談する方は弁護士にさえも自分に不利なことを言いたがらないんです。
有利な点だけを説明されて、弁護士は「それなら勝てますね。」と回答。
相手と交渉開始したら、不利な点がたくさん出てきたなんてこともざらです。
法律相談の際は、冷静になって自身にとって不利と思える事項も正直にお話いただいた方が、相談がはかどります。
- 関連記事
-
- 弁護士の実態が知りたいです。
- 弁護士は相談者の話を聞くだけでなく、相談者の不利な点も指摘するのが、良い弁護士でしょうか?
- 追起訴を行う側です
コメント