二回試験について - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ<茨城県取手市> 詐欺サイトと日々戦っています。
FC2ブログ

二回試験について

もう11月ですね。

司法修習もほぼ終わり、二回試験が近づいてきたんじゃないかと思います。
確か11月の後半くらいからスタートだったはず…。

少し解説をしておくと、
司法試験に合格すると、普通はそのまま司法修習という研修を行うのです。
そして、その研修の最後にいわゆる「二回試験」という試験を受けて、
合格するとようやく法曹になれるわけです。

この二回試験は、90%以上の合格率なので、はっきり言って普通にやれば、いえ普通以下の出来でも受かります。

とんでもない大失敗が2~3個あって落ちるかどうかってレベルなんじゃないかと。

試験時間がとんでもなく長く朝から夕方までずっと1つの試験です。
途中に昼休みがありますが、食べながら試験です。
解答用紙の枚数は50枚近くなり、あれ以上の文字を書く試験が世界に存在するのかと思うほどです。

とりあえず、「落ちない」ことを念頭において受ける試験です。

「誰もが書くだろう」という点を落とさないことが重要。

検察・刑事裁判でいうところの科学的証拠とか、証言の信用性の判断基準とかそのくらいです。
民事で結論が違ったなんてのは、ほとんどダメージがないのではないかと。

思いついたらまた書きます。
関連記事

コメント

非公開コメント