過払い金請求を弁護士に頼もうと思いますが、どんな所に依頼するのが安心ですか? - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

過払い金請求を弁護士に頼もうと思いますが、どんな所に依頼するのが安心ですか?

質問はこちら

過払い金返還請求の場合の、法律事務所選びに関する質問です。

過払いのケースって、法律事務所との間でトラブルが絶えないんですよね。
今まで聞いたことがある内容としては、
「いつの間にか裁判になっていた。」
「いつの間にか裁判が終わってた。」
といったところです。

弁護士ではなく事務員としか面談していない、というのも少し前まではあったんですが、最近はどうなんだろう。

質問者は、
引き直し計算・着手金無料で、弁護士への報酬は返還金の20パーセント?の弁護士事務所を探してます。

普通の相場という感じですね。これなら見つかるでしょう。

ベストアンサーも納得。
例えれば、恋人選び・(新築する家の)工務店選び、と一緒で
「条件だけはクリア」していても、相手が自分(貴方)にとって
「信用してもいい」と思えないなら、話しになりませんよね?


→まさにこのとおり。
着手金と成功報酬の条件が合おうと、弁護士自身との相性が悪ければ止めておいた方がいいと思います。
法律事務所選びは、弁護士を商品と見た場合の買い物だと思ってください(ちょっと極端かな…)。


ベストアンサー以外も見てみますと、
満額5+5を取り返すことを基本理念とした方がよいと思います。

依頼者の立場に立たず数をこなすために任意の和解で済ます輩士業が結構見受けられますので

この辺の見極めも大切かと思います。


→これ、言いたいことはわかるんですけど、満額にこだわると支払が延びるってことを忘れないでほしいですね。
100万円が早く手に入るのと、150万円が1年後に入るのとでは前者がいいと思う人だっているわけです。
依頼者に無断で和解するのは問題外ですが、全員が全員満額を目指せというのは、ややかたい考えだと思います。



ブログを立ち上げている方も沢山おられますのでその辺もチェックすればよいかと思います。


→うんうん、そうですね。

更新がずさんなところは、仕事もあまり感心しません。

→はい、気をつけます…。

日々の出来事を書いている方を選ぶと間違いは無いように思います。

→うちのブログはあまり書いてないなぁ。日々の出来事を書くって、依頼者の案件のことを書くことに関わってくるような気がするけど、どうなんでしょう。
確かに、具体的な仕事内容をもっと盛り込みたいなとは思ってるんですけどね。
ちょっと検討してみます。
関連記事

コメント

非公開コメント