不倫の慰謝料請求したいのです。 不倫の慰謝料について教えて下さい。
質問はこちら
離婚もせず慰謝料はとれるのでしょうか?
→とれます。
額は関係ないのですが、弁護士費用などでマイナスになるのは、さすがに困ります。
→勘違いしていると思うのですが、弁護士に頼んだことでマイナスになるというのは、
着手金すら回収できないという場合です。
着手金は20~30万円が相場ですから、これすら回収できないときにマイナスということですね。
相手から200万円回収して、「成功報酬は250万円です。」なんて言う弁護士はいないはずです。
ですから、相手によほど金がないときでない限り、弁護士に頼んでマイナスということは、ありません。
証拠が全くない場合は別ですよ。
時効3年は、その後離婚とかで時間がかかれば〜の話で、忘れられない人のための3年ではないのかな、と思いました。
→だったら、その時間内に動けばいいのに…。
時効が過ぎてしまってから、動こうとしても無駄です。
そして時効が過ぎてみると「やっぱり許せない!」となる人がとても多い。
ここにも書いてありますが、不倫の時効は3年だと思ってください。かなり短いです。
時効が近くなると、その時効を中断するためには裁判が必要なので、かかるお金も増えます。
早く動いて損はない、ということです。
離婚もせず慰謝料はとれるのでしょうか?
→とれます。
額は関係ないのですが、弁護士費用などでマイナスになるのは、さすがに困ります。
→勘違いしていると思うのですが、弁護士に頼んだことでマイナスになるというのは、
着手金すら回収できないという場合です。
着手金は20~30万円が相場ですから、これすら回収できないときにマイナスということですね。
相手から200万円回収して、「成功報酬は250万円です。」なんて言う弁護士はいないはずです。
ですから、相手によほど金がないときでない限り、弁護士に頼んでマイナスということは、ありません。
証拠が全くない場合は別ですよ。
時効3年は、その後離婚とかで時間がかかれば〜の話で、忘れられない人のための3年ではないのかな、と思いました。
→だったら、その時間内に動けばいいのに…。
時効が過ぎてしまってから、動こうとしても無駄です。
そして時効が過ぎてみると「やっぱり許せない!」となる人がとても多い。
ここにも書いてありますが、不倫の時効は3年だと思ってください。かなり短いです。
時効が近くなると、その時効を中断するためには裁判が必要なので、かかるお金も増えます。
早く動いて損はない、ということです。
- 関連記事
-
- 婚約破棄の慰謝料
- 不倫の慰謝料請求したいのです。 不倫の慰謝料について教えて下さい。
- 法律相談カテゴリで回答している人ってどんな方なんでしょうか?
コメント