サイヤング賞候補
ヤンキース黒田博樹投手をサイヤング賞候補に挙げるべきだ、と監督がコメントしたようですね。
記事はこちら
受賞の可能性はさておき、確かに候補くらいには挙げるべきだと思います。
防御率は2位、イニングが伸びないものの降雨の影響だったりしますからね。
実際に、当初は結構な差があったダルビッシュのイニング数をわずかながら上回っています。
他方で、不利と言われているのが、奪三振の少なさ。
防御率上位陣の奪三振数を見ても、際だって少ないのが黒田です。
奪三振が、最も安全なアウトの取り方という考え方があり、
奪三振の少なさは不利に評価されるおそれがあるみたいです。
成績は抜群なのに、オールスターに出られなかったり(この点でもアメリカでは結構な話題になったようです。)、移籍した先でいっつも打線の援護がなかったりと、もうちょっとスポットライトが当たってもいいんじゃないかと思うんですけどね。
そういう意味で、候補にすら挙がらないというのは、黒田らしいな~とファンながら複雑な気持ちです。
過去のかなりいい成績をあげた年にも、サイヤング賞の票すら入らないという目立たなさ。
防御率1位になればチャンスはあるはず。
本気で期待しています。
ライバルの炎上を少しだけ祈りつつ…。
記事はこちら
受賞の可能性はさておき、確かに候補くらいには挙げるべきだと思います。
防御率は2位、イニングが伸びないものの降雨の影響だったりしますからね。
実際に、当初は結構な差があったダルビッシュのイニング数をわずかながら上回っています。
他方で、不利と言われているのが、奪三振の少なさ。
防御率上位陣の奪三振数を見ても、際だって少ないのが黒田です。
奪三振が、最も安全なアウトの取り方という考え方があり、
奪三振の少なさは不利に評価されるおそれがあるみたいです。
成績は抜群なのに、オールスターに出られなかったり(この点でもアメリカでは結構な話題になったようです。)、移籍した先でいっつも打線の援護がなかったりと、もうちょっとスポットライトが当たってもいいんじゃないかと思うんですけどね。
そういう意味で、候補にすら挙がらないというのは、黒田らしいな~とファンながら複雑な気持ちです。
過去のかなりいい成績をあげた年にも、サイヤング賞の票すら入らないという目立たなさ。
防御率1位になればチャンスはあるはず。
本気で期待しています。
ライバルの炎上を少しだけ祈りつつ…。
- 関連記事
コメント