裁判費用は、(弁護士費用など)負けた方が払うって本当ですか? - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

裁判費用は、(弁護士費用など)負けた方が払うって本当ですか?

知恵袋の質問はこちら

これは多い質問ですね~。

回答をずばり書いてしまうと、弁護士費用は自分持ちです。
勝っても負けても弁護士に依頼した方が払うことになっています。
ぼったくり弁護士にわざと頼んでおきながら、相手にその費用を負担させることができるというのはおかしいですよね。

訴状には「訴訟費用は被告の負担とする との判決を求める。」と書いてあるのですが、
この「訴訟費用」に弁護士費用は含まれないのです。

そして、これもよくある誤解なのですが、
裁判って弁護士にお願いしない限りは、そこまでお金はかからないんです。
切手が4000~6000円くらいと請求金額によって決まる収入印紙代くらいです。

ですから、裁判になると支払わされる額がふくれあがるということは、ほとんどないと思って大丈夫です。

弁護士に頼むと弁護士費用がかかりますから、その点では裁判にお金がかかるというのは間違っていないです。


いちばん下の回答を見てみますと、
だから弁護士というのは、裁判にする必要もないようなことでも、わざと大袈裟にして、必要のない仕事をして、
(勝っても負けても)お金を取ろうとします。


ただ弁護士の悪口を言いたいだけでしょ…。
何をわかったように書いているんだか。
そういう悪質な例を本当に知っているのかも怪しいですが、それを全弁護士にあてはまるかのように書かれるのは心外です。


だいたい、
最初の契約や、裁判の流れによります。
必ず負けた方が払うとは一概には言えないので、よく確認しながら進めた方がよいでしょう。

なんて回答をしている人が裁判実務をわかっているとは思えませんね。
最初の契約がどうだったら、相手に弁護士費用を請求できるとなるんでしょうか。さっぱりわかりません。

この回答者が書いているような、極端な弁護士のネガティブ情報はとても多いので注意してください。
関連記事

コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです