“ペーパー品薄”騒動、製紙業界のホンネ「迷惑どころか、往復ビンタだ」
ニュース記事はこちら
「ティッシュ・メーカー、トイレットペーパー・メーカーにとっては迷惑だ」
新型コロナウイルスによるマスク不足やネット上でのデマなどに端を発し、列島を揺るがす事態にまで発展した“ペーパー品薄”騒動に対して、元大王製紙会長・井川意高氏が持論を展開。「迷惑どころか、往復ビンタだ」と製紙業界の本音をぶちまけた。
8日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演した井川氏は「マスクは確かに需要が伸びている。しかしティッシュやトイレットペーパー・メーカーにしてみれば実需要が伸びているわけではなく、単なる買いだめなので年間を通してみたら量は一緒」と特需をきっぱり否定した。
“ペーパー品薄”騒動、製紙業界のホンネ「迷惑どころか、往復ビンタだ」
井川意高氏
さらに井川氏は「製紙業界は損益分岐点が高く、操業率が落ちるとあっという間に赤字。365日設備を回すので操業率は90%を超えているはずで、そもそも増産余力がない。売れているから何とかしてたくさん作るが、便乗値上げを社会が許してくれるわけもない。その結果、数カ月後には買いだめしたものを使うようになるので、売れなくなる。そのうえ、小売りさんからは『売れてないんだから値段下げてよ』となる。需要が減って、値段を下げさせられる。まさに往復ビンタだ」と製紙業界の舞台裏を明かした。
一同が驚いた様子で井川氏の話しに耳を傾けていると「儲けてるんだろとか、譲れとか、そういった話が来るんですけどね…」と苦笑いを浮かべていた。
ドラッグストアの人も相当大変だろうし、
普通にトイレットペーパーを切らしそうな人は非常に困る。
これだけ社会を乱して、転売利益をむさぼろうとしただろうに、
全くおとがめなしで終わるんだから恐ろしい。
デマを簡単に信じる人とか、品薄をあおったメディアも責任を感じるべき。
転売に加担したサイトもそう。
しかし、今やトイレットペーパーは安定供給されるということがすでにデマ。
安心させて買いだめさせないための情報操作だったんだろうけど。
今もなお全く店に並んでないですね。
「ティッシュ・メーカー、トイレットペーパー・メーカーにとっては迷惑だ」
新型コロナウイルスによるマスク不足やネット上でのデマなどに端を発し、列島を揺るがす事態にまで発展した“ペーパー品薄”騒動に対して、元大王製紙会長・井川意高氏が持論を展開。「迷惑どころか、往復ビンタだ」と製紙業界の本音をぶちまけた。
8日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演した井川氏は「マスクは確かに需要が伸びている。しかしティッシュやトイレットペーパー・メーカーにしてみれば実需要が伸びているわけではなく、単なる買いだめなので年間を通してみたら量は一緒」と特需をきっぱり否定した。
“ペーパー品薄”騒動、製紙業界のホンネ「迷惑どころか、往復ビンタだ」
井川意高氏
さらに井川氏は「製紙業界は損益分岐点が高く、操業率が落ちるとあっという間に赤字。365日設備を回すので操業率は90%を超えているはずで、そもそも増産余力がない。売れているから何とかしてたくさん作るが、便乗値上げを社会が許してくれるわけもない。その結果、数カ月後には買いだめしたものを使うようになるので、売れなくなる。そのうえ、小売りさんからは『売れてないんだから値段下げてよ』となる。需要が減って、値段を下げさせられる。まさに往復ビンタだ」と製紙業界の舞台裏を明かした。
一同が驚いた様子で井川氏の話しに耳を傾けていると「儲けてるんだろとか、譲れとか、そういった話が来るんですけどね…」と苦笑いを浮かべていた。
ドラッグストアの人も相当大変だろうし、
普通にトイレットペーパーを切らしそうな人は非常に困る。
これだけ社会を乱して、転売利益をむさぼろうとしただろうに、
全くおとがめなしで終わるんだから恐ろしい。
デマを簡単に信じる人とか、品薄をあおったメディアも責任を感じるべき。
転売に加担したサイトもそう。
しかし、今やトイレットペーパーは安定供給されるということがすでにデマ。
安心させて買いだめさせないための情報操作だったんだろうけど。
今もなお全く店に並んでないですね。
- 関連記事
-
- タクシー運転手「実質残業代ゼロ」は違法 最高裁「割増賃金の本質から逸脱」
- “ペーパー品薄”騒動、製紙業界のホンネ「迷惑どころか、往復ビンタだ」
- コロナウイルスをうつしてやる」と言い、外出
コメント