神戸市教委職員が自殺か 教員間暴力の問題にも対応 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

神戸市教委職員が自殺か 教員間暴力の問題にも対応

ニュース記事はこちら




9日午前6時15分ごろ、兵庫県芦屋市陽光町の橋から、神戸市教育委員会総務課の男性職員(39)が飛び降りた。男性は約25メートル下の地面に落ち、搬送先の病院で死亡が確認された。県警は自殺とみて調べている。

 県警によると、同日午前4時10分ごろ、男性の妻から「夫が家に手紙を残していなくなった」と110番通報があった。芦屋署員が橋を歩いていた男性を見つけ、声をかけたところ、男性は突然走り出して歩道脇の壁を乗り越えたという。

 市教委関係者によると、男性は昨年4月から同課で係長として勤務。市の教育委員らが集まって教育施策や教職員の処分などを議論したり決定したりする市教委会議の運営を担当していた。昨年10月に発覚した市立東須磨小学校での教員間暴力・暴言問題では、対応策を話し合うため臨時に開かれた会議の準備や日程調整などにあたり、外部からの苦情や意見にも対応していたという。今月7日までは通常通り出勤していたとしている。





いつまでもぐだぐだと結論を出さないままにしているから、こういうことが起きてしまう。
警察だって動画がいっぱいあるんだから、捜査を早く進めればいいのに。

担当者が自殺を選ぶくらい追い詰められていたということは、
単に処分を決めるためだけに職務を全うしていたのではなく、
軽い処分にしたい現場と重い処分を望む外部との間で板挟みになっていたなどと考えるのが普通でしょう。

続報が全くなくなっていたところに、このニュース。

神戸市で教育を受けている児童が気の毒すぎます。

いじめ加害者でもないのに死ぬことになった本人と遺族の無念は計り知れないですね・・・。
関連記事

コメント

非公開コメント