成年後見人には「親族が望ましい」 最高裁、考え方示す - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

成年後見人には「親族が望ましい」 最高裁、考え方示す

ニュース記事はこちら




認知症などで判断能力が十分ではない人の生活を支える成年後見制度をめぐり、最高裁判所は18日、後見人には「身近な親族を選任することが望ましい」との考え方を示した。後見人になった家族の不正などを背景に弁護士ら専門職の選任が増えていたが、この傾向が大きく変わる可能性がある。

 同日開かれた制度の利用促進をはかる国の専門家会議で、最高裁が明らかにした。これまでは各家庭裁判所が親族らの不正を防ぐ観点から専門職の選任を増やしてきた。だが、制度の利用は低迷。こうした中で、国は2017年に利用促進の計画を策定し、見直しに着手した。利用者がメリットを実感できる仕組みに変える一環として、最高裁は今回初めて選任に関して具体的な考えを表明した。今年1月に各地の家庭裁判所に通知したという。

 最高裁は基本的な考え方として、後見人にふさわしい親族など身近な支援者がいる場合は、本人の利益保護の観点から親族らを後見人に選任することが望ましいと提示。また、後見人の交代も、不祥事など極めて限定的な現状を改め、状況の変化に応じて柔軟に交代・追加選任を行うとする。昨年6月~今年1月、日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会など専門職団体と議論を重ね、考えを共有したという。

朝日新聞社





全くもって理解できない声明。

後見人になった家族の不正が背景にあったというのに、やっぱり親族が望ましいって戻るの?

少なくとも遺産分割案件もそれなりにやっている自分から言わせれば、
意思能力がない人の財産を管理する親族(相続人になりそうな人)は、不正する可能性が極めて高い。
不正の意識もない。何が悪いのって感じでやります。
そんで後見人になっていない親族は、遺産分割のときになって「なんでこんなに使われているんだ!」と文句言います。

こういった事例があまりに多いから専門家が選任されてきたはず。

一部のバカな弁護士が使い込みとかやったのは知っているけど、
こんなの交通事故をゼロにしろって話と同じくらい無理なことだと思う。
どんな業界にも犯罪者はいます。

やっぱり親族が望ましいってことに戻る根拠がわからないな~。

あと日々の後見業務をしていても思うし、コメント欄も見てもそうだけど、
後見業務に対する世間の理解がなさすぎる。
これは後見人をやっている立場としては結構辛い。
なんか勝手に弁護士が親族になったくらいの意識を持たれる。
関連記事

コメント

非公開コメント