【知恵袋】不倫を知ってから、もうすぐ時効の3年になります。
質問はこちら
不倫を知ってから、もうすぐ時効の3年になります。
相手と近々会って請求しようと思いますが、慰謝料の受け取りまでを3年以内に完了させなければ時効になってしま
うのでしょうか?請求の書面を渡しさえすれば、以降は3年を過ぎて長引いても大丈夫なのでしょうか?3年を過ぎてから、会っていない、請求されていないと言われると怖いので内容証明も考えましたが、相手に考える時間を作らせてしまうのがデメリットなので悩んでいます。アドバイスお願い致します。
この方の顛末はわかりませんが、きっと消滅時効期間が満了したでしょう。
3年近く行動できなかった人が、短期間で行動する決心はもっとできません。
相手に考えさせる時間・・・と書いてあるけど、どうせ請求するなら相手は考えます。
請求することにデメリットや恐怖心しかないから動けないんです。
不意をついたことによってなんかうまくいっちゃって、たくさん慰謝料がとれました
なんてことはない。
さすがに弁護士ドラマでさえも、こういった話はないはず。
証拠がかたまったら早く請求して、反論なり弁解を待ち、それはそれで再反論するという正攻法が成功しやすいです。
回答の中に、弁護士に依頼すると時間がかかるというものがありますが、
3年もかかるわけがないですから、決断ができない人ほど依頼した方がいいですね。
こういう質問をしちゃう人は、自ら負けに突き進んでます。
不倫を知ってから、もうすぐ時効の3年になります。
相手と近々会って請求しようと思いますが、慰謝料の受け取りまでを3年以内に完了させなければ時効になってしま
うのでしょうか?請求の書面を渡しさえすれば、以降は3年を過ぎて長引いても大丈夫なのでしょうか?3年を過ぎてから、会っていない、請求されていないと言われると怖いので内容証明も考えましたが、相手に考える時間を作らせてしまうのがデメリットなので悩んでいます。アドバイスお願い致します。
この方の顛末はわかりませんが、きっと消滅時効期間が満了したでしょう。
3年近く行動できなかった人が、短期間で行動する決心はもっとできません。
相手に考えさせる時間・・・と書いてあるけど、どうせ請求するなら相手は考えます。
請求することにデメリットや恐怖心しかないから動けないんです。
不意をついたことによってなんかうまくいっちゃって、たくさん慰謝料がとれました
なんてことはない。
さすがに弁護士ドラマでさえも、こういった話はないはず。
証拠がかたまったら早く請求して、反論なり弁解を待ち、それはそれで再反論するという正攻法が成功しやすいです。
回答の中に、弁護士に依頼すると時間がかかるというものがありますが、
3年もかかるわけがないですから、決断ができない人ほど依頼した方がいいですね。
こういう質問をしちゃう人は、自ら負けに突き進んでます。
- 関連記事
-
- 不倫相手へ慰謝料請求を考えてますが、デメリットってありますか?
- 【知恵袋】不倫を知ってから、もうすぐ時効の3年になります。
- 弁護士と弁護士はグルな関係なんですか?
コメント