主人の不倫相手の女から慰謝料を請求することにしました。
知恵袋の質問はこちら
主人の不倫相手の女から慰謝料を請求することにしました。慰謝料を請求する場合、よく弁護士を通した方がいいと聞きますが、それはどのような理由からですか?
いろいろと理由はありますね。
まず、感情的になりがちな場面なので、当事者同士が顔を合わせるとトラブル(最悪の場合、刑事事件)に発展しかねないということがありえます。
次に、法律的なところからすると、しっかりと示談書等を交わさないでお金のやりとりをする人が多く、
結果的に示談になってないという可能性もあります。
後から「お金を脅し取られた。返してほしい。」などと言われかねません。
これは最初に書いた点とも共通します。
そして、金額面。
この質問でも、
主人にも非があるので、金額は少なめに50万ほど取りたいと思っています。
とありますが、50万は弱気すぎます(回答でも指摘されている。)。
せめて200万くらいは請求するべきだと思うんですが、こういった判断ができていない。
逆に1000万円とか請求して、まとまりそうだった話もこじれてしまい、
最終的に不倫の証拠がなかったから裁判では負けてしまったなんてこともあり得ます。
実際に、安く示談したけど、もっと請求できることを知り、慰謝料を追加で請求したいという相談を受けたことがあります。
しかし、「示談書を作っている以上、追加での請求はできません。」という回答をするしかありません。
そして内心では「もっと早く来てくれれば良かったのに・・・」と思っているのです。
この質問を見る限り、示談の意味もよくわかっていないようです。
それにもかかわらず、弁護士をつけず、しかも50万という低い金額で示談をしようとするのは危険だと思います。というか、もったいない。
弁護士費用を節約したい、弁護士には頼みにくいと思っているのでしょうが、
そのせいでトータルで見て損をしてしまっているように思います。
これは宣伝でもなんでもなく、
高額な慰謝料などがからむ問題において、専門家の手を借りずに進めることはおすすめできません。
主人の不倫相手の女から慰謝料を請求することにしました。慰謝料を請求する場合、よく弁護士を通した方がいいと聞きますが、それはどのような理由からですか?
いろいろと理由はありますね。
まず、感情的になりがちな場面なので、当事者同士が顔を合わせるとトラブル(最悪の場合、刑事事件)に発展しかねないということがありえます。
次に、法律的なところからすると、しっかりと示談書等を交わさないでお金のやりとりをする人が多く、
結果的に示談になってないという可能性もあります。
後から「お金を脅し取られた。返してほしい。」などと言われかねません。
これは最初に書いた点とも共通します。
そして、金額面。
この質問でも、
主人にも非があるので、金額は少なめに50万ほど取りたいと思っています。
とありますが、50万は弱気すぎます(回答でも指摘されている。)。
せめて200万くらいは請求するべきだと思うんですが、こういった判断ができていない。
逆に1000万円とか請求して、まとまりそうだった話もこじれてしまい、
最終的に不倫の証拠がなかったから裁判では負けてしまったなんてこともあり得ます。
実際に、安く示談したけど、もっと請求できることを知り、慰謝料を追加で請求したいという相談を受けたことがあります。
しかし、「示談書を作っている以上、追加での請求はできません。」という回答をするしかありません。
そして内心では「もっと早く来てくれれば良かったのに・・・」と思っているのです。
この質問を見る限り、示談の意味もよくわかっていないようです。
それにもかかわらず、弁護士をつけず、しかも50万という低い金額で示談をしようとするのは危険だと思います。というか、もったいない。
弁護士費用を節約したい、弁護士には頼みにくいと思っているのでしょうが、
そのせいでトータルで見て損をしてしまっているように思います。
これは宣伝でもなんでもなく、
高額な慰謝料などがからむ問題において、専門家の手を借りずに進めることはおすすめできません。
- 関連記事
-
- 最近弁護士は100万円以上は金がとれる案件しか対応しないとか
- 主人の不倫相手の女から慰謝料を請求することにしました。
- 民事訴訟について。本人訴訟です。先月結審、再来週が判決です。お訊ねした...