カードゲーム UNO 購入

懐かしいですね。
小学一年生の子どもが欲しがり、買いました。
いつの時代も小学生が興味を示すものは同じ・・・。
なぜかたまたま目にとまったようです。
別に教えたわけでもないのに、なんで興味を持つんでしょうね。
実に不思議です。
当時、私が把握していたルールと少し違っています。
特に大きいのは、この↓カード。

なんだと思いますか。
このカードが出ると、全員の手札を集めて配り直しです。
パッケージに書かれている、ゲームをリセットというのが、これ。
出すタイミングが非常に難しい。
誰かが1枚になった状態であれば、間違いないでしょうが、なかなかそういう場面にならない。
それから私が把握していたルールでは、
ドロー2カードを出されたら、そこにさらにドロー2カードで返すみたいなのもありましたが、
説明書にはありませんでした。
ワイルドドロー4は、それしか出せない場面でないと出してはいけないというルールが書かれていましたが、
これは初耳。
このゲーム、自分が色を指定しても自分の番になると大抵色が変わってます。
難しい。
当時は、キングレオというドラクエのカードゲームもありましたね。
それが今やプレミア価格。
他にもあった気がします。
- 関連記事
-
- また暑い日
- カードゲーム UNO 購入
- スタバ 取手のオススメカスタマイズ
コメント