事案の管理
ずっと悩んでいることです。
弁護士業務は、複数の案件と同時進行していきます。
ですから、この人の案件は今こうなっていて次にこれをする必要があるとか、今日はこの人の案件でこういうことがあったなどを
並列的に管理していく必要があります。
この管理方法が難しい。
ずばり、アナログかデジタルかで悩んでます。
デジタルの場合には、どんどん書いていけますし、保存が楽。
デメリットは持ち出しにくいこと、少しだけ書く場合に忘れること。
アナログはファイルを持ち歩けますし、少し書くのも楽。事案の切り替えも楽です。
デメリットは大量の文章を書くのは疲れる、多すぎると保存が困難、ファイルが重くなることです。
今、アナログ→デジタル→アナログと帰ってきたところです。
他の弁護士がどうしているのか、とても気になります。
弁護士業務は、複数の案件と同時進行していきます。
ですから、この人の案件は今こうなっていて次にこれをする必要があるとか、今日はこの人の案件でこういうことがあったなどを
並列的に管理していく必要があります。
この管理方法が難しい。
ずばり、アナログかデジタルかで悩んでます。
デジタルの場合には、どんどん書いていけますし、保存が楽。
デメリットは持ち出しにくいこと、少しだけ書く場合に忘れること。
アナログはファイルを持ち歩けますし、少し書くのも楽。事案の切り替えも楽です。
デメリットは大量の文章を書くのは疲れる、多すぎると保存が困難、ファイルが重くなることです。
今、アナログ→デジタル→アナログと帰ってきたところです。
他の弁護士がどうしているのか、とても気になります。
- 関連記事
-
- 次回期日の指定で実感
- 事案の管理
- 遺産分割調停と法定相続情報
コメント