「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み 高橋書店の調査 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ<茨城県取手市> 詐欺サイトと日々戦っています。
FC2ブログ

「残業するな」「いいから帰れ」 会社員の4割が“ジタハラ”に悩み 高橋書店の調査

ニュース記事はこちら




「約4割のビジネスパーソンが時短ハラスメント(ジタハラ)に悩まされている」──高橋書店は11月22日、現役のビジネスパーソンを対象に行った「働き方改革」に関するアンケート調査の結果を発表した。「働き方改革」推進の影響で、“ジタハラ”に悩まされるケースがあるという。

【画像】「ジタハラ」に悩み

 全体の53.4%が「会社で働き方改革が行われている」と回答。そのうち、41.5%が「働ける時間が短くなったのに、業務量が以前のままのため、仕事が終わらない」という「時短ハラスメント」に関する悩みを抱えていた。

 時短ハラスメントは、長時間労働を改善する具体策の提案がないまま、頭ごなしに「残業をするな」「定時に帰れ」などと命令されることを指すという。

 働き方改革を行う人に、業務効率化・生産性の向上のために「紙の手帳が必要か」尋ねると、74.6%が「必要」と回答。活用法で最も多かったのが、「毎朝紙の手帳でスケジュールやタスクを確認してから1日を始める」(56.4%)だった。

 そのうち、42%が「Googleカレンダー」などのデジタルツールと紙の手帳を併用していた。「持ち運びやリマインダーはデジタル」「紙は詳細なタスク管理や日記の役割」などの使い分けをしている。

 調査対象は、紙の手帳を利用した経験のある20~60代男女のビジネスパーソン730人。11月にインターネット調査を実施した。




バカなんじゃないかと。
長時間会社にいる(≠働く)ことが美徳だとか思ってる無能な人らが答えてるんでしょうな~。

なんでもかんでもハラスメントって・・・。
帰っていいって言われてるんだから、帰って遊べばいいじゃないの。
自分の仕事は終わったけど、周りが残ってるから帰れないみたいなのをなくそうとしてくれてるんでしょ?

労働時間が減りにくいのは、過剰サービス、クレーマーに屈する風潮、前述した会社に長時間いる人がえらいみたいな風潮によるところが大きいと思いますが。


そのうち、親切ハラ、感謝ハラとか出てきそう。
関連記事

コメント

非公開コメント

はじめまして。

ホントその通りだと思います。
何でもかんでもハラスメント…何なのでしょうか。。

遅くまで仕事している=偉いって、いつになったらなくなるのでしょうか。

感謝ハラとか、出て来たら本当にヤバいですね。笑

Re: はじめまして。

あいみ様

コメントありがとうございます。
被害者面すれば勝ちみたいになってますよね。
被害者意識に酔っちゃう人も結構います。

苦労することはえらいんだ!
楽は悪だ!
みたいな風潮ありますもんね。

仕事が終わったなら休んだり遊べばいいのに・・・。
終わってなくても必要ですよ。