【知恵袋 弁護士のイメージ】弁護士という職業に関して質問です。
質問はこちら
弁護士という職業に関して質問です。
弁護士とは日本最高峰の難関である司法試験に合格しなければなれない職業ではありますが、仕事内容は、犯罪者の味方となり弁護することや、離婚や金銭ト
ラブルの仲介役など人間の嫌な部分ばかり見る仕事だなあと思います。
弁護士の資格を取るくらい頭が良いのに何故
犯罪者の味方になりたがるのかよくわかりません。
高収入というイメージではありますが、資料作成や面談など人の手を介さなければできない
要素が多く、1時間の相談料5000円からと時給観山するサラリーマンとしては高い金額のように
おもわれますが、これも1時間の面談のために要する資料作成やフルでやっても4万円にしかならない事を考えると経営者としては非常に薄利な部類です。
正義の味方のようなイメージではありますが実際は
トラブルをたくさん抱えている金のある人が優良顧客になるため、
結局はヤクザや法律すれすれの仕事をやっている人の味方という事になります。
なぜこんな仕事を選んだのでしょうか?
金のためならなんでもやると割り切った人なら納得がいくのですが
弁護士をやっている知り合いを見ているとそういう雰囲気はなく
規律や礼儀を重んじる人が多いので余計に混乱しています。
補足質問の趣旨が明確でなかったので補足します。
子供の頃は正しさを信じて迷わず目指せたかと思いますが
現実の弁護士の姿に気付いた時、何故そのまま弁護士を目指せたのか教えてください。
読んでるだけで疲れてしまうような陳腐なイメージですが、
こういう方もいるという現実は受け止めなければいけない。
医者だって、人のおしっことかうんことか触りますよね。
死刑囚が病気すれば、その治療をするのだって医者です。
難しい大学受験やって、人のおしっことうんちって現実はどう考えるんでしょう。
スポーツ選手なんか、別に人の役に立ってるわけでもないでしょ。
でも高収入だし尊敬されます。
正義という言葉が一人歩きして、お金もとらず、真実だけを求めることが弁護士だと思ってんだろうな~。
そもそもの理解が誤っているので、たぶん何を言ってもわかってもらえないと思う。
正義があるとすれば、それは依頼者にとっての正義を実現するのが弁護士の仕事です。
相手の正義、一般的に考えられる正義なんか関係ないんです。
お金に困ってる人から殴られて、その人を相手に損害賠償請求をしたいとします。
相手が「お金がないから勘弁してください。お金を払うと明日もう食べるものも買えません。」
と言われて、そんなのに同情してたら、依頼者は報われないですよね。
「そんなのこっちは関係ない。払うべきなんだから払え。」というのが、依頼者にとっての正義。
弁護士という職業に関して質問です。
弁護士とは日本最高峰の難関である司法試験に合格しなければなれない職業ではありますが、仕事内容は、犯罪者の味方となり弁護することや、離婚や金銭ト
ラブルの仲介役など人間の嫌な部分ばかり見る仕事だなあと思います。
弁護士の資格を取るくらい頭が良いのに何故
犯罪者の味方になりたがるのかよくわかりません。
高収入というイメージではありますが、資料作成や面談など人の手を介さなければできない
要素が多く、1時間の相談料5000円からと時給観山するサラリーマンとしては高い金額のように
おもわれますが、これも1時間の面談のために要する資料作成やフルでやっても4万円にしかならない事を考えると経営者としては非常に薄利な部類です。
正義の味方のようなイメージではありますが実際は
トラブルをたくさん抱えている金のある人が優良顧客になるため、
結局はヤクザや法律すれすれの仕事をやっている人の味方という事になります。
なぜこんな仕事を選んだのでしょうか?
金のためならなんでもやると割り切った人なら納得がいくのですが
弁護士をやっている知り合いを見ているとそういう雰囲気はなく
規律や礼儀を重んじる人が多いので余計に混乱しています。
補足質問の趣旨が明確でなかったので補足します。
子供の頃は正しさを信じて迷わず目指せたかと思いますが
現実の弁護士の姿に気付いた時、何故そのまま弁護士を目指せたのか教えてください。
読んでるだけで疲れてしまうような陳腐なイメージですが、
こういう方もいるという現実は受け止めなければいけない。
医者だって、人のおしっことかうんことか触りますよね。
死刑囚が病気すれば、その治療をするのだって医者です。
難しい大学受験やって、人のおしっことうんちって現実はどう考えるんでしょう。
スポーツ選手なんか、別に人の役に立ってるわけでもないでしょ。
でも高収入だし尊敬されます。
正義という言葉が一人歩きして、お金もとらず、真実だけを求めることが弁護士だと思ってんだろうな~。
そもそもの理解が誤っているので、たぶん何を言ってもわかってもらえないと思う。
正義があるとすれば、それは依頼者にとっての正義を実現するのが弁護士の仕事です。
相手の正義、一般的に考えられる正義なんか関係ないんです。
お金に困ってる人から殴られて、その人を相手に損害賠償請求をしたいとします。
相手が「お金がないから勘弁してください。お金を払うと明日もう食べるものも買えません。」
と言われて、そんなのに同情してたら、依頼者は報われないですよね。
「そんなのこっちは関係ない。払うべきなんだから払え。」というのが、依頼者にとっての正義。
- 関連記事
-
- 【知恵袋】不倫の相談です。チ500枚です。
- 【知恵袋 弁護士のイメージ】弁護士という職業に関して質問です。
- 事故慰謝料について。(被害者側)
コメント