絶対に合格しないと思える答案
いくつもあります。
特にひどいと思うのは、設問が複数あるのに、答案にその設問番号を明記しない答案です。
問1 甲の罪責を論ぜよ。
甲2 乙の罪責を論ぜよ。
という出題だったら、
第1 問1
第2 問2
とするのが普通です。
この感覚がない人は今のままでは絶対に受かりません。
いきなり番号もつけずに書き出したり、一応「1」とだけ書きましたみたいな答案が多すぎます。
小問が4つくらいあっても、
1
2
3
4
と番号だけ振って、それが設問の番号と対応してることくらいは読み取ってよねみたいな傲慢な答案とかもひどい。
読む気がしない。
だいたいこういう答案は、内容がひどいか模範解答丸写しっぽいのです。
丸写しするなら形式面まで丸写ししてほしいんだけど、
そういうところが大事だと思ってないから写さないんでしょうね。
特にひどいと思うのは、設問が複数あるのに、答案にその設問番号を明記しない答案です。
問1 甲の罪責を論ぜよ。
甲2 乙の罪責を論ぜよ。
という出題だったら、
第1 問1
第2 問2
とするのが普通です。
この感覚がない人は今のままでは絶対に受かりません。
いきなり番号もつけずに書き出したり、一応「1」とだけ書きましたみたいな答案が多すぎます。
小問が4つくらいあっても、
1
2
3
4
と番号だけ振って、それが設問の番号と対応してることくらいは読み取ってよねみたいな傲慢な答案とかもひどい。
読む気がしない。
だいたいこういう答案は、内容がひどいか模範解答丸写しっぽいのです。
丸写しするなら形式面まで丸写ししてほしいんだけど、
そういうところが大事だと思ってないから写さないんでしょうね。
- 関連記事
-
- 司法試験の合格発表
- 絶対に合格しないと思える答案
- わからない問題が出たら条文指摘とあてはめだけ。
コメント