クレーマー
この記事を書こうと思ったネタ元はこちら
法律事務所でも似たようなもんです。
この人はクレーマーになるな~と思ったら断ります。
どこでも同じはずです。
前にも書きましたが、案件としては悪くないはず(金額が大きいなど)なのに、
どの弁護士からも断られてしまうという方はクレーマー認定されているかも?と思った方がいいです。
おそらく医療よりも司法の方が先を想像しにくいと思う。
相手がいる問題であり、相手には相手なりの主張・反論・弁解がありますので。
それに一定の理があることもしばしば。
刑事被告人だって「反省してます。」くらいは言いたいですよね。
ところが、
「自分は絶対に正しいんだ」という態度が硬すぎて、法律がおかしいとかいう文句まで始まっちゃうとお断りです。
あとは感情的過ぎる人とかも困る。
親族からむとこうなっちゃう人が多いです。
相談時間の大半が親族の悪口で終わったこともあります。
こうなっちゃうと受任しても打ち合わせできないですよね。
記事の話に戻ると、一生懸命頑張りますなんて思うのは当たり前すぎる。
そして100%の結果を約束できないのも当たり前。
それを言っちゃいけない?
100%できますって言ってできなかったときに絶対に文句言うでしょ。
ちなみに弁護士業界では、ちゃんと相手から想定される反論をかんがえて、
こういうリスクがありますよと説明できる方が優れています。
つまり、100%勝てるなんていう弁護士の方がダメってこと。
しかし無駄に強気な弁護士ってウケはいい。
法律事務所でも似たようなもんです。
この人はクレーマーになるな~と思ったら断ります。
どこでも同じはずです。
前にも書きましたが、案件としては悪くないはず(金額が大きいなど)なのに、
どの弁護士からも断られてしまうという方はクレーマー認定されているかも?と思った方がいいです。
おそらく医療よりも司法の方が先を想像しにくいと思う。
相手がいる問題であり、相手には相手なりの主張・反論・弁解がありますので。
それに一定の理があることもしばしば。
刑事被告人だって「反省してます。」くらいは言いたいですよね。
ところが、
「自分は絶対に正しいんだ」という態度が硬すぎて、法律がおかしいとかいう文句まで始まっちゃうとお断りです。
あとは感情的過ぎる人とかも困る。
親族からむとこうなっちゃう人が多いです。
相談時間の大半が親族の悪口で終わったこともあります。
こうなっちゃうと受任しても打ち合わせできないですよね。
記事の話に戻ると、一生懸命頑張りますなんて思うのは当たり前すぎる。
そして100%の結果を約束できないのも当たり前。
それを言っちゃいけない?
100%できますって言ってできなかったときに絶対に文句言うでしょ。
ちなみに弁護士業界では、ちゃんと相手から想定される反論をかんがえて、
こういうリスクがありますよと説明できる方が優れています。
つまり、100%勝てるなんていう弁護士の方がダメってこと。
しかし無駄に強気な弁護士ってウケはいい。
- 関連記事
-
- 裁判官は和解してほしがると言うけれど
- クレーマー
- 松戸駅から松戸支部
コメント