中田敦彦、迷惑ユーチューバー同情も「ルール必要」 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

中田敦彦、迷惑ユーチューバー同情も「ルール必要」

ニュース記事はこちら




オリエンタルラジオの中田敦彦(34)が、ユーチューバーの迷惑行為が増加している現状を受け、規制の必要性を訴えた。

 18日放送のTBS系「白熱ライブ ビビット」では、Youtube上で独自制作の動画を公開して収入を得るユーチューバーの迷惑行為を紹介した。

 中田は「ユーチューバーの方々って、今テレビが大人向けのコンテンツが増えてきた中で、小中学生とかが笑えるようなイタズラっぽいものとかちょっと過激なものを攻めてる。そんな中でもっと目立たなきゃっていうことで、ちょっとやりすぎてしまったんだなぁと同情的には見たい」と寛容な姿勢を示したが、「今、ルールがはっきりできていないので、こういう件はもっともっと増えてくると思う。だからこそユーチューバーの人たちを保護するためにもルール作りを急いで欲しい」と規制する必要があると主張した。

 テリー伊藤は、今後はテレビとインターネットの視聴者数が逆転するとの見解を示し、迷惑ユーチューバーの増加も「これは止められないです。もっと出てきますよ」と推測。「ユーチューブ側が規制するということを真剣になってやってくれないと、つけあがってきますよ」と訴えた。





しょ~じき言いたいことはとてもわかる。

収入が入る流れがわからないけど再生されるほど金が入る仕組みなんですよね?
とにかく目立たなきゃいけないってなっちゃうでしょ。

名誉毀損もそんな感じに言われてます。
名誉毀損になろうが売れる記事書いて売った方が得だと。
賠償金なんて売り上げに比べりゃ大したことないですからね。

普通はペナルティがあることに抵抗を感じてストップがかかるものなんだけど、
それを乗り越え、損得勘定のみで動いちゃう人はそりゃ出てくるでしょ。
仕方ない。ペナルティの方が軽いんだから。

どうせ「警察に捕まってみた」とかいう動画でも儲かりますよ。

わからない人は一定数いるのでルールで縛ってあげないとね。周りも迷惑してしまう。
関連記事

コメント

非公開コメント