面会交流と養育費の支払いを原則として同時履行にするべき。
日弁連のこんな提言があります。
何年か前から言われていた内容なので、特に新鮮さはありません。
しかしですね。
養育費ばっかり増額されて、監護権者ではない方の親(ほとんど父親)の権利がないがしろにされています。
面会交流の拒否は簡単だし、裁判所が出した審判・調停なのに間接強制できないとか平気でいう某役所もある。
中には「面会交流の審判ほど無意味なものはないから、面会交流を認める審判もらった方が拒否できる」とかいうやつまでいます。
だけど養育費を支払いを怠れば差し押さえられる(しかもこれを容易にする法改正がありそう。)という不平等。
面会交流の場で養育費手渡し、とかにしないと不平等が是正されないと思う。
家事案件は、これ以外にも闇が深いところがありすぎる。
何年か前から言われていた内容なので、特に新鮮さはありません。
しかしですね。
養育費ばっかり増額されて、監護権者ではない方の親(ほとんど父親)の権利がないがしろにされています。
面会交流の拒否は簡単だし、裁判所が出した審判・調停なのに間接強制できないとか平気でいう某役所もある。
中には「面会交流の審判ほど無意味なものはないから、面会交流を認める審判もらった方が拒否できる」とかいうやつまでいます。
だけど養育費を支払いを怠れば差し押さえられる(しかもこれを容易にする法改正がありそう。)という不平等。
面会交流の場で養育費手渡し、とかにしないと不平等が是正されないと思う。
家事案件は、これ以外にも闇が深いところがありすぎる。
- 関連記事
-
- 放射性物質含む水かかる=作業員10人に、被ばくなし―敦賀原発
- 面会交流と養育費の支払いを原則として同時履行にするべき。
- 【むかつく→→】長財布はNG!? デキない男にありがちな非・モテ財布とは?
コメント