【知恵袋】相手側の弁護士が胡散臭い人であったこともあり、こちらが有利になりました。 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

【知恵袋】相手側の弁護士が胡散臭い人であったこともあり、こちらが有利になりました。

質問はこちら




名誉棄損について。

以前裁判になったことがあり、相手側の弁護士が胡散臭い人であったこともあり、こちらが有利になりました。
それはそれでよかったのですが、最近友人が訴訟を起こすことになり、話を聞くと依頼しているのがその胡散臭い弁護士でした。なので弁護士さん変えた方がいいよ、と以前あったことを友人に詳しく話しました。私の弁護士や裁判官が笑うくらい慰謝料を盛ってきたり、事実を意図的に捻じ曲げたり、そして私の弁護士が親身になってくれたのとは反対にその弁護士は見るからにクライアントのことを考えて助けようという姿勢が見られませんでした。自分にお金が入りさえすればいい弁護士なんだなーと見てて相手方が気の毒になったくらいです。

それで、そんな人やめて、私がお世話になった弁護士さんに話してみたら?と話したのです。友人なので。でもその友人はそれをそのままその弁護士に話してしまったのです。先ほど「ごめん、あなたヤバいことになるかも。これ以上は言えない」と電話がありました。

友人間の会話で、それも内容は事実とはいえ、名誉棄損や営業妨害で訴えられる可能性があるのでしょうか?以前の訴訟について口外したということで、決着ついた時に交わした「この件について口外しない」という約束を破ったということも問題でしょうか。でもそれなら訴えることができるのは当時の相手側の人で、弁護士ではないですよね?

友人を助けたい思いがこんな結果になり、今とても不安です。ヤバいこととはいったい・・・

よろしくお願いします。

補足
友人は「そうことがあったんですか?」ときいただけで仕事は引き続きお願いするそうです。ちょっと世間知らずというか天然なところがあるので、「本当ですかー?」ときいて、適当に言いくるめられたのじゃないでしょうか。





詳しい経緯はわからないけど、争っている相手についている弁護士が悪く見えるのは当然だと思いますけどね。
自分の請求を遮ろうとしている弁護士なんだから、敵から印象が悪いに決まってる。

事実を意図的にねじ曲げて~~みたいな話は本当によく聞くけど、
双方が認識している事実に違いがないなら裁判になんかなってないんですよ。


事件の内容を話さないって和解したのにそれをペラペラと口外してしまっているし、
その弁護士に依頼しようとした友人にとっても余計なお世話でしかないと思う。


この人が依頼した弁護士にとっても、後になって、
実はあのときの依頼者が和解に反して事件内容を口外しましたって聞いたら嫌だろうなと思いますよ。
関連記事

コメント

非公開コメント