「自分の子どもに食べさせたかった」給食持ち帰った教諭を停職処分
ニュース記事はこちら
今年4月から7月までの4か月間、給食で残されたパンや牛乳を自宅に持ち帰っていたとして兵庫県教育委員会は、たつの市の特別支援学校の女性教諭(42)を停職1か月の処分としました。
教育委員会によりますと、女性教諭は4か月間で牛乳112パック、パン4個を持ち帰ったということで「給食は安全なので病弱な自分の子どもに食べさせたかった。してはいけないことだった」と話しているということです。
毎日放送
そらまぁ、良いか悪いかで言ったらダメなんだろうけど、一昔前だったら許されていた気がする。
ところが今はネットにででーんとでかくニュースになる。
気の毒だ・・・。
子どもの行事を優先して入学式欠席した先生もすごい取り上げ方だったことを思い出しました。
これと同じくらい給食費滞納の保護者も取り上げてほしいです。
何市の保護者は、金があるのに払わないで子どもにタダ飯食べさせてるって。
今年4月から7月までの4か月間、給食で残されたパンや牛乳を自宅に持ち帰っていたとして兵庫県教育委員会は、たつの市の特別支援学校の女性教諭(42)を停職1か月の処分としました。
教育委員会によりますと、女性教諭は4か月間で牛乳112パック、パン4個を持ち帰ったということで「給食は安全なので病弱な自分の子どもに食べさせたかった。してはいけないことだった」と話しているということです。
毎日放送
そらまぁ、良いか悪いかで言ったらダメなんだろうけど、一昔前だったら許されていた気がする。
ところが今はネットにででーんとでかくニュースになる。
気の毒だ・・・。
子どもの行事を優先して入学式欠席した先生もすごい取り上げ方だったことを思い出しました。
これと同じくらい給食費滞納の保護者も取り上げてほしいです。
何市の保護者は、金があるのに払わないで子どもにタダ飯食べさせてるって。
- 関連記事
-
- 【洗脳されてる】<電通>社長説明に社員違和感 長時間労働、改善疑問視
- 「自分の子どもに食べさせたかった」給食持ち帰った教諭を停職処分
- 【電通過労自殺】「100時間の残業、驚く数字ではない」現役社員が思うこと
コメント