【電通過労自殺】「100時間の残業、驚く数字ではない」現役社員が思うこと
ニュース記事はこちら
記事が非常に長いので一部抜粋。
「『仕事がつらいうえに、私生活もうまくいかず、自ら命を絶ってしまったのでは』というのが、翌週の社内の空気感でした。あくまで個人の問題であり、最終的に会社が責められるものだとは、私自身はまったく思っていませんでした」
いきなり従業員が会社をかばうような発言を普通する?
即座に会社に責任はないでしょ~とか思う時点で洗脳されてる。
そして、労働紛争で会社側の証人はこういう人ばっかり出てくる。
「私たちが、世間の常識からずれていることは、認識しています。部署にもよりますが、100時間を超えている人はほかにもいるので、そんなに驚く数字ではありません」
「それより、一連の報道が出たいま、社員同士で話されているのは『他社の方がひどいのでは?』ということです」
悪い方に合わせるなよ。
こういう発想しかできないから労働環境が悪いままなんでしょ。
下を見たらきりがない。
うちのような大手が率先して労働環境を改善してリードしようみたいな発想ないのかねぇ。
最後に、女性社員はこう話した。
「従業員7000人の中で、2000人が高橋さんと似た状況にいると思います」
だったら、2000人全員が原告になって訴えた方がいいと思いますが。
それとも2000人いるけど死んだのは1人だけだから、その1人が弱すぎたとでも言いたいのかな。
ほんっとこういう奴隷自慢みたいなの不快だわ~。
記事が非常に長いので一部抜粋。
「『仕事がつらいうえに、私生活もうまくいかず、自ら命を絶ってしまったのでは』というのが、翌週の社内の空気感でした。あくまで個人の問題であり、最終的に会社が責められるものだとは、私自身はまったく思っていませんでした」
いきなり従業員が会社をかばうような発言を普通する?
即座に会社に責任はないでしょ~とか思う時点で洗脳されてる。
そして、労働紛争で会社側の証人はこういう人ばっかり出てくる。
「私たちが、世間の常識からずれていることは、認識しています。部署にもよりますが、100時間を超えている人はほかにもいるので、そんなに驚く数字ではありません」
「それより、一連の報道が出たいま、社員同士で話されているのは『他社の方がひどいのでは?』ということです」
悪い方に合わせるなよ。
こういう発想しかできないから労働環境が悪いままなんでしょ。
下を見たらきりがない。
うちのような大手が率先して労働環境を改善してリードしようみたいな発想ないのかねぇ。
最後に、女性社員はこう話した。
「従業員7000人の中で、2000人が高橋さんと似た状況にいると思います」
だったら、2000人全員が原告になって訴えた方がいいと思いますが。
それとも2000人いるけど死んだのは1人だけだから、その1人が弱すぎたとでも言いたいのかな。
ほんっとこういう奴隷自慢みたいなの不快だわ~。
- 関連記事
-
- 「自分の子どもに食べさせたかった」給食持ち帰った教諭を停職処分
- 【電通過労自殺】「100時間の残業、驚く数字ではない」現役社員が思うこと
- 【電通過労自殺】深夜にツイッター投稿、SNSはどこまで証拠として認められる?
コメント