【偏見ありすぎ】弁護士に、ある民事訴訟の依頼をしようと思いますが、
質問はこちら
弁護士に、ある民事訴訟の依頼をしようと思いますが、着手金を盗むとか、依頼を放置するとか、悪徳弁護士の問題が社会問題化しているようで、気になっています。
弁護士を、まともな順に並べると、おおむね下記のようなことが当てはまると思いませんか?
ホームページ無・広告無>ホームページ有・広告無>ホームページ有・広告有
個人的には、ホームページくらいはあった方が良いと思いますが、判例など見ての印象では、優秀度から言うと、ホームページすらない弁護士の方が優秀だと感じます。
どう思われますか?
謎のスーパー上から目線。
サイトの有無で優秀さをはかるということに自信があると思われます。
質問の書き方からいって、弁護士ということを全く信用してなさそうなので、
結局依頼しないでしょう。
なんでお店で物買うときとか、食事するときには金払うことに抵抗ないくせに
弁護士に金払うときは盗むだの悪徳だの言うんでしょう・・・。
どの業種にも悪徳なんていると思いますけどね。
そして、実は悪徳と契約しても気が付かない人が多いと思うし、
むしろ善良な業者と契約したのにクレームつけている人も多いと思う。
契約ってそんなもんでしょ。
弁護士に、ある民事訴訟の依頼をしようと思いますが、着手金を盗むとか、依頼を放置するとか、悪徳弁護士の問題が社会問題化しているようで、気になっています。
弁護士を、まともな順に並べると、おおむね下記のようなことが当てはまると思いませんか?
ホームページ無・広告無>ホームページ有・広告無>ホームページ有・広告有
個人的には、ホームページくらいはあった方が良いと思いますが、判例など見ての印象では、優秀度から言うと、ホームページすらない弁護士の方が優秀だと感じます。
どう思われますか?
謎のスーパー上から目線。
サイトの有無で優秀さをはかるということに自信があると思われます。
質問の書き方からいって、弁護士ということを全く信用してなさそうなので、
結局依頼しないでしょう。
なんでお店で物買うときとか、食事するときには金払うことに抵抗ないくせに
弁護士に金払うときは盗むだの悪徳だの言うんでしょう・・・。
どの業種にも悪徳なんていると思いますけどね。
そして、実は悪徳と契約しても気が付かない人が多いと思うし、
むしろ善良な業者と契約したのにクレームつけている人も多いと思う。
契約ってそんなもんでしょ。
- 関連記事
-
- 【知恵袋】裁判での、言った、言わない、はどちらも証明しようがないものなんでしょうか?
- 【偏見ありすぎ】弁護士に、ある民事訴訟の依頼をしようと思いますが、
- お知恵お貸しください。5年くらい前に法テラスを利用しました。
コメント