なぜ相談料が安いのですか?
一般的に相談料は30分5250円ですが、
当事務所は30分2500円でやっています。
これがなぜか、という点についてお答えしようと思います。
人間不思議なもので、安けりゃ安いで不安になる方もいらっしゃいますからね。
まず、弁護士にとって相談料は収入のメインではありません。
ですから、多少値引いたところで痛くはないわけです。
他の事務所によく見られる「借金の相談は、初回無料」というのは、
相談の先に待っている着手金や報酬が高い可能性で見込めるからです。
相談料が重要な収入源ではないなら「じゃあ、無料にしてよ。」という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、無料にしてしまうと時間が無制限になってしまうのと、
相談する側に真剣さが欠けることが多く感じるのです。
「無料だから何となく・・・」ではなく、
ご自身の直面している問題にしっかりと立ち向かってほしいのです。
弁護士は代理人ですから、本人の戦意が弱いと弁護士もそうなってしまいます。
では、なぜ安くしているのかということですが、
法律事務所に相談に行くというハードルの高さがわかるから、
それを少しでも低くしたいということです。
何となく相談に来ては困る、というのと矛盾してしまうようですが、
相場の半額にするというのが私の妥協点なのです。
当事務所は30分2500円でやっています。
これがなぜか、という点についてお答えしようと思います。
人間不思議なもので、安けりゃ安いで不安になる方もいらっしゃいますからね。
まず、弁護士にとって相談料は収入のメインではありません。
ですから、多少値引いたところで痛くはないわけです。
他の事務所によく見られる「借金の相談は、初回無料」というのは、
相談の先に待っている着手金や報酬が高い可能性で見込めるからです。
相談料が重要な収入源ではないなら「じゃあ、無料にしてよ。」という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、無料にしてしまうと時間が無制限になってしまうのと、
相談する側に真剣さが欠けることが多く感じるのです。
「無料だから何となく・・・」ではなく、
ご自身の直面している問題にしっかりと立ち向かってほしいのです。
弁護士は代理人ですから、本人の戦意が弱いと弁護士もそうなってしまいます。
では、なぜ安くしているのかということですが、
法律事務所に相談に行くというハードルの高さがわかるから、
それを少しでも低くしたいということです。
何となく相談に来ては困る、というのと矛盾してしまうようですが、
相場の半額にするというのが私の妥協点なのです。
- 関連記事
-
- 土日の対応について
- なぜ相談料が安いのですか?
- こんなくだらないことで・・・