インターネット関連の勧誘は悪徳ばかり
ネット料金が安くなるとか言って契約内容の変更を勧めてくる電話が多いですが、そのたいていが悪徳業者。
まともな業者だったことは一件もない。
ついさっきも、某大手プロバイダを名乗って、
「この電話をそのまま大手通信業差(実際は社名)に転送するから、そこで何とか番号を取得してください。」
という。
ぜんっぜん、転送されませんが。
忙しい中何分も待たされて、あげくの果てに受話器の向こうで雑談見たいのが聞こえる始末。
バカなんじゃないかと。
会社名と担当者名を公表してやりたい。
大手通信業者、プロバイダともに有名な会社ですが、こんな悪徳な勧誘放置してていいんですかね。
次にかけてきたら警察に通報する
と言ってやる。
まともな業者だったことは一件もない。
ついさっきも、某大手プロバイダを名乗って、
「この電話をそのまま大手通信業差(実際は社名)に転送するから、そこで何とか番号を取得してください。」
という。
ぜんっぜん、転送されませんが。
忙しい中何分も待たされて、あげくの果てに受話器の向こうで雑談見たいのが聞こえる始末。
バカなんじゃないかと。
会社名と担当者名を公表してやりたい。
大手通信業者、プロバイダともに有名な会社ですが、こんな悪徳な勧誘放置してていいんですかね。
次にかけてきたら警察に通報する
と言ってやる。
- 関連記事
-
- 身体の劣化が止まらない
- インターネット関連の勧誘は悪徳ばかり
- とんかつ屋の看板
コメント
『勧誘停止登録の受付』と企業名で検索すればコールセンターで恒久的な拒否依頼ができますよ。
うちに週1位で掛かって来た勧誘電話も一切来なくなりましたのでお勧めです。
勧誘電話が客に取らせたがる転用承諾番号というのは携帯電話でいうナンバーポータビリティ予約番号と同じで、
番号を勧誘してきた企業に知らせた段階で現在の通信社との契約は解除になり、現在の通信契約によっては違約金が発生したり、
フリーメールではなくプロバイダのアドレスをメインに使っていた場合メールアドレスが使用不可になり企業の場合大変な手間が発生したりしますが、
勧誘電話の相手はもちろんそんな事は説明せずに、月々の料金が安くなる為のほんの少しの手間に過ぎないかのように言葉巧みに勧誘してきます。
そして大体一度契約すると、1・2年間は解約に違約金が発生します。
どう見ても詐欺に近い手口で、確実に全国に引っかかってしまった高齢者の方とかも多いと思われますが、大大的に問題にならないのが不思議でなりませんね(;^ω^)
2016-08-05 21:18 みそ URL 編集
Re: タイトルなし
情報ありがとうございます。
残念ながらその会社ではありません。
でもそのくらい大きなところです。
「今までと同じ環境で利用できますよ!」
とか言っておきながら、
「じゃあ変えようかな」というと、
「注意点が3つほどございます」とか言い出しました。
最初に言えよって感じですよね。
安くなる、安くした上に商品券がたくさんもらえる、手間はかからない
なんて話があるわけないのに・・・。
次にかかってきたら担当者名をおぼえて、電話中で連呼しまくってやるつもりです。
2016-08-08 15:21 弁護士 鬼沢健士 URL 編集