【記者が横柄・傲慢】→→吉田沙保里、“取材するなら3万円”で記者から不評 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ<茨城県取手市> 詐欺サイトと日々戦っています。
FC2ブログ

【記者が横柄・傲慢】→→吉田沙保里、“取材するなら3万円”で記者から不評

ニュース記事はこちら




リオ五輪では、“霊長類最強”の吉田沙保里選手(33)が、史上初の選手団女性主将を務めることになった。彼女自身、4連覇達成への期待もかかっているが、実は、ここ最近、スポーツ紙記者の間で、評判を落としている。荒稼ぎ体質に変わり、「取材するなら3万円」とギャラを要求するようになったからだという。

 ***

 昨年の暮れ、吉田は10年間所属した「ALSOK」を退社し、現在は、フリーという立場である。

 アマチュアレスリングに詳しい、スポーツジャーナリストが解説する。

「ALSOKからは、数千万円の年収を貰っていたはずですが、当然、他社のCMの仕事は引き受けられませんし、テレビ番組やイベントなどへの出演にも制約があった。吉田とすれば、リオ五輪の前で、タレント活動をするのに最も価値の高いうちに、その幅を広げておこうと独立したのではないでしょうか」

 確かに、フリーになってからは、「明治プロビオヨーグルトR-1」や「日本生命」、スマホゲームなどのCMに登場し、テレビのバラエティ番組からも引っ張りだこ。すでに、ALSOK時代よりも稼いでいるのではないかと言われている。

 そのうえ、本業であるレスリングの取材をする記者からも、ギャラを受け取ろうとしているのである。
■スポーツ記者倫理

 スポーツ紙の五輪担当記者の話。

「もともと、彼女はサービス精神旺盛で、こちらが質問する前から、“恋愛したい!”“誰かいい人いませんか”などとコメントをしてくれて、記事作りがしやすい選手でした」

 ところが、この春先からそれが一転したという。

「彼女がマネジメント契約を結んだ会社があるのですが、そこのマネジャーから、“今後は囲み取材は構わないが、個別の取材には3万円を頂戴します”と通告されたのです。バラエティ番組ならともかく、スポーツ報道にギャラが発生するなんてあり得ません」(同)

 そのため、記者団から総スカン状態になっているという。

「リオ五輪で注目を浴びるのは間違いなしの吉田を、事前にまったく取材しないというわけにはいきません。本音を言えば、3万円を払ってでも話を聞きたいくらいなのですが、それでは、スポーツ記者倫理とも言うべきものを破ることになってしまいます」(同)

 とはいえ、これまでにギャラを要求する選手がいなかったわけではない。

 前出のスポーツジャーナリストによれば、

「Jリーグ発足当初、一番人気だったヴェルディ川崎の有力選手らがそうでした。現役時代のアントニオ猪木も、一時、“最低10万円くらいは貰わないと”と言い出したことがあった。すると、皆、取材に行かなくなるので、紙面を飾ることもなくなり、自然と人気が落ち込んでいったのです。結局、いずれも、ギャラの要求は取り消しました。吉田の場合も、リオ五輪が終わったあと、潮が引くように記者が去っていくのではないかと心配です」

 なぜ、ギャラを要求するようになったのか、マネジメント会社に聞くと、

「過去には曖昧な取材申請による、無報酬の単独インタビューが行われることがありましたので、今後は適切にマネジメントさせていただく所存です」

 スポットライトを浴びてこその“霊長類最強”なのだが……。

「ワイド特集 守ってあげたい」より

「週刊新潮」2016年7月28日号 掲載





そんなおかしなこと言ってなくない?

人の時間ってのは有料なんですよ。

至ってふつ~の人を座らせておくだけで数千円って発生するんだから。
そういう仕事あるでしょ。


ましてや、世界で1番強いと言われている人の時間を借りて話を聞いて、
その話を文字にして商売するわけでしょ。
世界一なんだよ?


文字にされてネットやら新聞やらに載るんだから、発言にだって気を遣う。
どんな内容でも批判するやつが出てくる。
取材を受けることにはリスクだってある。
なんでそれに無料でつきあわないといけなくて、金銭を請求することが悪いかのように言うのか全然わかりませんね。

練習・休憩時間を割いてもらってるんでしょ。

人に時間を作ってもらって話をしてもらうってこその商売だってわかってないんだろうな。
それとも「記事にしてやるんだぞ!」っていう上から目線なのかな。
傲慢すぎる。

記者自身が話を聞くことに3万払う価値があると思ってるなら払えばいいじゃん。
払わないことが「倫理」?
じゃあ、その記事は無料で配布するべきなのでは。

ちなみに、私も記者・マスコミの方から個人的見解を聞かせてほしいとかブログを使わせてほしいと言われたことがあります。
もちろん、1円もいただいてません。

金払えって言いたいんじゃなくて、そういうことを少しでも考えたことはありますか、何かこっちに見返りがあることを考えてくれてるんですかということを言いたいんですよ。

ビジネスってそういうものでしょ?
なんであなたの商売に協力だけさせられてこっちには何の利益もないのか。


以前、落合洋司弁護士が

アッコにおまかせのスタッフは、実に横着で、わからないことを、自分で調べず、他人に丸投げで聞いてきて、散々説明させ、ギャラも払わず、番組でも何ら紹介せず、ばかり。俺はお前らのアシスタントじゃねーよ。馬鹿が。


とつぶやいて話題になりましたが、心の底から同意できますね。

ただで働かせようとするブラック体質そのものじゃん。

吉田沙保里にお金払いたくないなら、その辺歩いてる人つかまえて
「吉田さんを応援してますか」とかつまんないインタビューして記事にしてればいいよ。
関連記事

コメント

非公開コメント