8月1日は倫理研修です。
定期的にやってくる倫理研修を受講してきます。
会場が東京で、受講に何時間かかかりますので1日は一切相談は入りませんので、ご容赦ください。
これまで倫理研修は2回か3回受けました。
結構いろんなことを話すんですが、よくおぼえているテーマは、
・国選弁護のお礼はどこまで受け取っていいか
・殺人犯人の相談を受けたら、警察に通報していいか。遺族から相談を受けたらどうするか。
ってなテーマだったと記憶しています。
国選のお礼って難しいです。
形式的に言えば、何から何まで受け取っちゃダメってなってます。
しかしですね、現実にはそこまで高価とはいえない(たぶん、お礼をする側も意識して安いものにしてる)お菓子とか渡されたら断れませんよ・・・。
少年事件担当して、保護観察となった少年から「事務所に飾ってください。」って言われてプリザーブドフラワー渡されて「受け取っちゃダメになってるから」とか言って、断れます??
絶対に無理です。
私の実体験ですが、これはためらいなく受け取りました。
倫理研修では
「じゃあ、とっても高いカニが送られてきたらどうする??」
というテーマも出ました。
送り返すわけにいかないですからね。難しい。
国選弁護のお礼に関する規定の趣旨はわかるんですが、
かえってお礼をしたい側にまで嫌な思いをさせる場合が出てきますね。
会場が東京で、受講に何時間かかかりますので1日は一切相談は入りませんので、ご容赦ください。
これまで倫理研修は2回か3回受けました。
結構いろんなことを話すんですが、よくおぼえているテーマは、
・国選弁護のお礼はどこまで受け取っていいか
・殺人犯人の相談を受けたら、警察に通報していいか。遺族から相談を受けたらどうするか。
ってなテーマだったと記憶しています。
国選のお礼って難しいです。
形式的に言えば、何から何まで受け取っちゃダメってなってます。
しかしですね、現実にはそこまで高価とはいえない(たぶん、お礼をする側も意識して安いものにしてる)お菓子とか渡されたら断れませんよ・・・。
少年事件担当して、保護観察となった少年から「事務所に飾ってください。」って言われてプリザーブドフラワー渡されて「受け取っちゃダメになってるから」とか言って、断れます??
絶対に無理です。
私の実体験ですが、これはためらいなく受け取りました。
倫理研修では
「じゃあ、とっても高いカニが送られてきたらどうする??」
というテーマも出ました。
送り返すわけにいかないですからね。難しい。
国選弁護のお礼に関する規定の趣旨はわかるんですが、
かえってお礼をしたい側にまで嫌な思いをさせる場合が出てきますね。
- 関連記事
-
- 死亡事故ほど弁護士のところにたどり着きにくい
- 8月1日は倫理研修です。
- 経験を積んで劣るようになりかねないこと
コメント