侍ジャパン キューバに敗れ2位通過
負けましたね。
見ている限りでは完敗でした。
投手は、森福投手以外全員失点。
とはいえ、大隣投手はそこそこまとまっていたと思います。
3回を投げて被安打2ですから、良かった方だと思います。
マーくんは奪三振の数こそ多かったですが、立ち上がりは滅多打ちでした…。
2回を投げて被安打3。
ただ2イニング目は少し力を抜いて投げ始めていたようなフォームに見えました。
そこから奪三振が増えたので、何かのきっかけになればいいですね。ただし、今後の起用法は難しくなるでしょう。
台湾戦では、能見投手が先発であると言われています。
確かにキレキレの球を投げているので、いい起用だと思います。
対する台湾の先発予想は王建民投手。
ヤンキースで19勝をあげたこともある台湾の英雄です。
現在は所属球団がない状態です。というわけで、メジャーでの成績も下降しています。
成績だけを見れば打てなきゃいけない投手です。
ただ、問題は今の打線にその力があるかどうか。
とにかく長打が出ませんね~(単打も少ないですけど)。
過去の2大会ではスモールベースボールというテーマで大会に臨んでいたものの、
ホームラン自体は出ていました。
今大会では、その雰囲気がないですよね。
統一球のせいなのか、コツコツ当てにいくだけみたいな。
いつになったらホームランが出るんでしょうかねぇ。
とにかく、NPBの低反発球は廃止してほしいです。防御率1点代が何人も出るなんて異常ですよ。
監督の采配にもちょっと愚痴を。
DH井端選手ってどうなんでしょうか。
ものすごく単純に考えて、DHは打てるけど守備に難ありという人を置くわけです。
井端選手はむしろ守備はいい方ですよね。
長野、坂本の両選手もずっとブレーキです。
角中選手あたりを試すべきなのでは。
本多選手の打席も良かった。あぁいうのがスモールベースボールなんじゃないかと思うんです。
とにかく三連覇を目指してほしいというのは強く思っていますが、
過去2大会と比較すると、期待感は薄いのが正直なところです。
2009WBCは絶対に優勝すると確信してたんですけどねぇ。
見ている限りでは完敗でした。
投手は、森福投手以外全員失点。
とはいえ、大隣投手はそこそこまとまっていたと思います。
3回を投げて被安打2ですから、良かった方だと思います。
マーくんは奪三振の数こそ多かったですが、立ち上がりは滅多打ちでした…。
2回を投げて被安打3。
ただ2イニング目は少し力を抜いて投げ始めていたようなフォームに見えました。
そこから奪三振が増えたので、何かのきっかけになればいいですね。ただし、今後の起用法は難しくなるでしょう。
台湾戦では、能見投手が先発であると言われています。
確かにキレキレの球を投げているので、いい起用だと思います。
対する台湾の先発予想は王建民投手。
ヤンキースで19勝をあげたこともある台湾の英雄です。
現在は所属球団がない状態です。というわけで、メジャーでの成績も下降しています。
成績だけを見れば打てなきゃいけない投手です。
ただ、問題は今の打線にその力があるかどうか。
とにかく長打が出ませんね~(単打も少ないですけど)。
過去の2大会ではスモールベースボールというテーマで大会に臨んでいたものの、
ホームラン自体は出ていました。
今大会では、その雰囲気がないですよね。
統一球のせいなのか、コツコツ当てにいくだけみたいな。
いつになったらホームランが出るんでしょうかねぇ。
とにかく、NPBの低反発球は廃止してほしいです。防御率1点代が何人も出るなんて異常ですよ。
監督の采配にもちょっと愚痴を。
DH井端選手ってどうなんでしょうか。
ものすごく単純に考えて、DHは打てるけど守備に難ありという人を置くわけです。
井端選手はむしろ守備はいい方ですよね。
長野、坂本の両選手もずっとブレーキです。
角中選手あたりを試すべきなのでは。
本多選手の打席も良かった。あぁいうのがスモールベースボールなんじゃないかと思うんです。
とにかく三連覇を目指してほしいというのは強く思っていますが、
過去2大会と比較すると、期待感は薄いのが正直なところです。
2009WBCは絶対に優勝すると確信してたんですけどねぇ。
- 関連記事
-
- WBC アメリカは本気じゃない?
- 侍ジャパン キューバに敗れ2位通過
- 黒田博樹投手の年俸