先日家庭裁判所から窃盗で呼び出しがきました。
質問はこちら
先日家庭裁判所から窃盗で呼び出しがきました。
これで3回目です。
1回目は呼び出しが出なかったのですが
2回目は呼び出され結局は不処分になりました。
3回目はどうなるのかとても不安です。
とても反省しています。
少年院に入れられますか?
ベストアンサーは
反省しているなら、3度も犯罪は犯さないはずです。社会を甘く見ている証拠です。今度も親同伴での少年審判ですが、考えられる処分は満20歳までの保護観察処分が最も軽く、重たいものは少年院送致ですね。
犯罪の内容と反省度次第で決まりますが、3度目の家裁送致ですから重たい処分が出ると思ってください。ちなみに私は保護司をしています。
確かに全然反省してないと思う。
家裁からすれば、更生のチャンスと思って不開始とか不処分にしたんだろうけど、
反省しない少年にとっては残念ながら再犯のチャンスにしかならない。
で、今度こそ処分されるのではないかという段階になって泣きじゃくる。
難しいんですよね。
長い目で見れば、最初に処分しておいた方が早く更生できてたかもしれないけど、
もしかしたら最初の不開始で更生できたかもしれないわけで。
回答もらったんだから感謝の一言があって当然だと思うんだけど、そういうものできてないしな~。
根本的なところで社会を甘く見てることがわかる。
先日家庭裁判所から窃盗で呼び出しがきました。
これで3回目です。
1回目は呼び出しが出なかったのですが
2回目は呼び出され結局は不処分になりました。
3回目はどうなるのかとても不安です。
とても反省しています。
少年院に入れられますか?
ベストアンサーは
反省しているなら、3度も犯罪は犯さないはずです。社会を甘く見ている証拠です。今度も親同伴での少年審判ですが、考えられる処分は満20歳までの保護観察処分が最も軽く、重たいものは少年院送致ですね。
犯罪の内容と反省度次第で決まりますが、3度目の家裁送致ですから重たい処分が出ると思ってください。ちなみに私は保護司をしています。
確かに全然反省してないと思う。
家裁からすれば、更生のチャンスと思って不開始とか不処分にしたんだろうけど、
反省しない少年にとっては残念ながら再犯のチャンスにしかならない。
で、今度こそ処分されるのではないかという段階になって泣きじゃくる。
難しいんですよね。
長い目で見れば、最初に処分しておいた方が早く更生できてたかもしれないけど、
もしかしたら最初の不開始で更生できたかもしれないわけで。
回答もらったんだから感謝の一言があって当然だと思うんだけど、そういうものできてないしな~。
根本的なところで社会を甘く見てることがわかる。
- 関連記事
-
- 【知恵袋】弁護士には守秘義務があるそうですが、指名手配中の犯人が相談に来たとしても、通報はできないのですか?
- 先日家庭裁判所から窃盗で呼び出しがきました。
- 【知恵袋】現在、委任契約を結んでいる弁護士との間で問題が生じてます。
コメント