弁護士費用って、何故高いのでしょうか - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
FC2ブログ

弁護士費用って、何故高いのでしょうか

今回取り上げるのは、こちらの質問

質問は、
>着手金や成功報酬などが法外に高い。それは何故か?

というものです。

ベストアンサーではない方の回答を、弁護士の立場で読むと、
なんていいことを言ってくれるんだと感涙物ですが、
なぜ弁護士料金が高いかということを考えてみようと思います。

まず、そもそも「高くはないのではないか?」ということが考えられます。
確かに、着手金20万とか30万と言われれば、
1ヶ月分の給料だったりして気軽に出せる金額ではないでしょう。
しかしですよ、弁護士に依頼すると、弁護士はその着手金で何ヶ月も拘束されます。
その事件だけとは言いませんが、依頼を受けた事件について何ヶ月もの間、何時間も考えて仕事をします。
その間の仕事に対してのお金であると考えれば、高くはないはずです。

要するに、弁護士に依頼するということは、人を雇うということなんです。
数ヶ月働いた人に対しての給料(厳密な字義は措いておきます。)が、
何十万となることは、何ら不自然ではないはずです。
ましてや、弁護士業は、特殊な専門職ですから、その技能に対しての料金は上がって当然だと思います。

ただ、質問にある
>移動の時の客室は一等級
というのは知りません…。
確かに、それは嫌な金銭負担かもしれません。
関連記事