茨城県弁護士
鬼沢健士弁護士
on
弁護士ドットコム
茨城県弁護士
鬼沢健士弁護士
on
弁護士ドットコム
2013年08月 - じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
じょうばん法律事務所 弁護士のブログ インターネット詐欺・不当解雇 着手金0円
詐欺被害(サクラサイト、支援金詐欺)や不当解雇 着手金0円の弁護士ブログ
YAHOO!知恵袋に突っ込む
過払い金請求を弁護士に頼もうと思いますが、どんな所に依頼するのが安心ですか?
質問はこちら過払い金返還請求の場合の、法律事務所選びに関する質問です。過払いのケースって、法律事務所との間でトラブルが絶えないんですよね。今まで聞いたことがある内容としては、「いつの間にか裁判になっていた。」「いつの間にか裁判が終わってた。」といったところです。弁護士ではなく事務員としか面談していない、というのも少し前まではあったんですが、最近はどうなんだろう。質問者は、引き直し計算・着手金無料で...
YAHOO!知恵袋に突っ込む
テレビやラジオCM、広告等で、○○法律事務所。任意整理、過払い金のご相談受付けます。的なCMやたらに多くないですか?
質問はこちら増えてるかどうかはわかりませんが、法律事務所や司法書士事務所のCMといえば、過払いだということはわかります。しかも、司法書士事務所が多いんですよね。その理由ですが、ちなみに「任意整理、過払い金の相談」は件数も多く、弁護士側も確実に金になるのであのようにCMを流してでもやりたい案件だそうです。というベストアンサーは正直なところ的確です。過払い案件は、大手のCMをばんばん打っているようなとこ...
野球
飛ぶボールの恩恵受けたバレ50号 球場環境も量産後押し
ニュース記事はこちら「飛ぶボール」って、2011年と2012年が違反球だっただけで、今年のボールは特別飛ぶわけではないでしょ。去年よりは「飛ぶ」って意味ならわかるけどさ。球場環境のリーグ格差も味方、とか意味不明。セリーグの2位とパリーグの1位は大差ないでしょう。バレンティンだけが圧倒的なんですよ。実際にバレンティンのホームランって、中段以上に入ることが多いですからね。そして、記事自体も「傑出したパ...
YAHOO!知恵袋に突っ込む
相手がうつ病に罹ってしまい、婚約が破談になりそうです。
質問はこちら婚約破棄について、もう1つ。気になったのはベストアンサー。婚約破棄での慰謝料請求というのは、たとえば結納金などをすでに収めていた場合、その変換を求められるということで・・・慰謝料というより「不当利得返還請求」の意味合いが強いです。(判例あり)本当に?その判例を教えてほしいんですけど…。そういう一面はあるかもしれないですけど、この書き方だとかなり誤解と与えます。結納金の返還と、婚約破棄に...
YAHOO!知恵袋に突っ込む
婚約破棄の慰謝料
質問はこちら「婚約破棄 慰謝料」で検索してみましたが、かなり多いですね。婚約を破棄した時って慰謝料を請求されるのですか?→その破棄の理由が不当であれば、慰謝料を請求されます。身勝手に「他に好きな人ができた。」はもちろんのこと「信仰が合わない。」「民族的差別」も不当な婚約破棄の理由にあたります。正式な婚約ではなく、本人同士の口約束の場合でも請求できるんでしょうか?→なにをもって「正式な婚約」といってい...
YAHOO!知恵袋に突っ込む
不倫の慰謝料請求したいのです。 不倫の慰謝料について教えて下さい。
質問はこちら離婚もせず慰謝料はとれるのでしょうか?→とれます。額は関係ないのですが、弁護士費用などでマイナスになるのは、さすがに困ります。→勘違いしていると思うのですが、弁護士に頼んだことでマイナスになるというのは、着手金すら回収できないという場合です。着手金は20~30万円が相場ですから、これすら回収できないときにマイナスということですね。相手から200万円回収して、「成功報酬は250万円です。」...
弁護士・法律事務所について
一般的な弁護士費用
書こうと思ったきっかけはこちらです。リンク先の質問では、相談料30分42000円もとられたとか。日本の法律相談でも有数の高さでしょうね…。ちなみに、法律相談程度では、高ければどうとか関係ありません。その場で初めて事案を聞いてアドバイスするわけですから、42000円と5250円で差があるかといったら、そこまで差は出ないのが普通です。結局は弁護士のやる気次第ですが…。今回は、法律事務所に相談、依頼をしよ...
YAHOO!知恵袋に突っ込む
法律相談カテゴリで回答している人ってどんな方なんでしょうか?
質問はこちらこの質問、本当に同感です。見た瞬間、取り上げようと思いました。回答が、素人目にも一面的過ぎる回答ばかりなような気がして、でも質問者さんが納得してしまっているのを見て、大丈夫なのかな…とちょっと思った事がありました法律相談カテゴリで質問する方に対して、何らかの注意喚起をすべきじゃないかなー…とちょっと思ったんですが、皆さんはどう思われますか?本当に本当にそう思います。間違った回答を、堂々と...
日記
ガリガリ君
おいしいです。夜にジョギングをしているのですが、その後に食べたら美味しすぎて感動しました。しかも低カロリー!本当はデッカルチェとか食べたいんですけど、なかなか売ってない・・・。大好きだったトルコ風アイスに至っては、廃盤?...
ニュースについて・時事ネタ
被告、法廷で弁護人殴る 異例の暴行事件、立件へ
ニュース記事はこちら自分を守ってくれる人を殴ってどうするのよ…。殴るなら裁判官とか検察官を殴れよ、なんて口が裂けても言えませんが、どんな事情があるにせよ味方である弁護士を敵対視したって何にも良いことないと思うんですけどね。民事裁判でも、相手についた弁護士を敵として見る方が結構いますが、弁護士は相手の言うことを法的に整理して主張する代理人です。あくまで代理なんです。弁護士を敵対視し始めると、話がどん...
ニュースについて・時事ネタ
また客がスーパーのアイスケースに マックスバリュ九州が商品撤去・返金へ
ニュース記事はこちらまた?と思うのも疲れるほど続きますね・・・。これ、相次ぐ理由が全く理解できないです。どうせならいいことを真似して投稿すればいいのに。アイスケースに入ったことを自慢?するつぶやきは目に入るのでしょうが、その後に損害賠償請求とか退学などになったことは目に入らないのでしょうね。是か非かは別として、ネット上ではこういう行為に対して、ネット特有の正義の鉄槌をくらわせてやろうという動きが強く...
じょうばん法律事務所からのお知らせ
Facebookを使った詐欺に注意!
フェイスブックをやっている人は注意してください。以下のような流れで、詐欺に遭うケースが多発しています。①女性から友達申請が来る(若くて、かわいい感じの写真を使っています)②ついつい承認する③すぐにメッセージが届きます④返信をして、何度かやりとりが続きます。このやりとりですが、結構いいムードになることが多いのが特徴です。⑤女性の夫(彼氏)を名乗る男性からメッセージが届く。内容は、「お前は不貞をしたんだか...
仕事のこと
注意するべき時効
法律事務所になかなか行く気になれず、いつの間にか時効だったということは珍しくありません。その中でも、特に注意するべき時効について、書こうと思います。まず、財産分与。離婚するときには、結婚生活において形成した財産をだいたい半分ずつに分けるという財産分与をするのが通常です。しかし、離婚のときには合意せず、離婚してから財産分与を請求したい、となったときに注意が必要です。財産分与は、離婚から2年以内と決ま...
ゲーム
逆転裁判5プレイ中
私は司法試験を勉強をしている頃から、逆転裁判シリーズをプレイしており、全作品クリアしてます。新作の逆転裁判5も、現在進行中です(ペースは遅い)。これ、本業の人がやっていてもおもしろくできていると思います。もちろん、本当に実務からすると、突っ込みどころは満載ですけど…。例えば、弁護士と被告人の面会時間。ゲームだと「時間です!」とか言って遮られてしまうんですが、実際は時間無制限です。弁護士と被告人が会...
ニュースについて・時事ネタ
スギちゃん、里親募集を延期「自立するまで育てます」
ニュース記事はこちらハムスターの里親を募集していたんですね。ところで、このスギちゃん、最近見なくなりましたよねぇ…。結局のところ、ワイルドネタがイマイチ続いていないのが最大の理由だと思います。2リットルのコーラを買ったのにフタをすぐに捨てるってネタしか知らないし…。「ハムスターは、すぐにケージから脱出するから、家という大きなケージで飼うことにしたんだぜぇ?」とか言ってほしい。もうこれは,マイルドスギ...
じょうばん法律事務所によく寄せられるご質問・声
住んでいる場所が東京なんですが・・・
Q 私が住んでいる場所は東京で、事務所までちょっと遠いのですが…A ここ最近、何回も続いたお問い合わせなので、公開の形で回答させていただきます。実は、私が住んでいるのは東京都某区でして、東京に行くことは全く差し支えありません。確かに出張相談料にはなってしまいますが、それでも他の法律事務所さんの相談料金と同じですし、交通費もほとんどかかりません。都内のご都合のいい場所で待ち合わせをして相談をしたこと...
知らない人からの「メルアド変えたよ♪」に返信してみる
えみちゃんとのすてきな出会い(ハート)
スタートはこのメールからです。ミリオンからお金をもらい損ね、新たなネタ探しに困っていたところ、飛んで火に入るなんとやらです。そもそも、変更したのに前のアドレスから送ってくる意味がわからないし、変更前のアドレスがめちゃくちゃ過ぎるでしょ…。だいたい、変更したなら、誰なのか名乗りなさいよって感じなのですが、おもしろいから返信してみます。右側の緑色の吹き出しが、こちらから送ったメールです。チェーンメール...
野球
サイヤング賞候補
ヤンキース黒田博樹投手をサイヤング賞候補に挙げるべきだ、と監督がコメントしたようですね。記事はこちら受賞の可能性はさておき、確かに候補くらいには挙げるべきだと思います。防御率は2位、イニングが伸びないものの降雨の影響だったりしますからね。実際に、当初は結構な差があったダルビッシュのイニング数をわずかながら上回っています。他方で、不利と言われているのが、奪三振の少なさ。防御率上位陣の奪三振数を見ても...
ニュースについて・時事ネタ
横領罪で弁護士在宅起訴=被後見人女性口座から―静岡地検
ニュース記事はこちら1460万円の横領って、被害に遭った方はちゃんと生活していけるんでしょうか…。しかも、別件でこの弁護士に依頼した方もいるようで、二次被害に遭っています。→こちら散々書いてますけど、こういうことがあると、弁護士全体の評判が下がるので本当に止めてほしい。業務停止1年10ヶ月ってことですけど、普通の感覚からすると「甘い」と感じますよね。当然だと思います。過去の例からすると、再度横領を・...
法曹になりたい人向け
この時期の勉強について
合格発表を待っている間の勉強法について質問があったので書いてみようと思います。受験生の方が見てくれているのを自覚しつつ、最近はそのネタが少なくなっていて申し訳ないと思っていたので、格好のネタです。今思えばこうしておけばよかったという観点で言えば、・裁判の傍聴はしておくべきでした。おすすめとしては、刑事の新件。裁判員だとさらにいいと思います。司法修習を終えるとわかるのですが、司法修習を終えると論点の...
ニュースについて・時事ネタ
「ブロンコビリー」おバカバイトの投稿に重い代償 法曹関係者「2000万円の請求は可能」
ニュース記事はこちらステーキ店のアルバイトが冷蔵庫の中に入った写真を投稿した問題です。損害賠償請求自体が認められることは、ほぼ確実でしょうが、額は争点となるでしょうね。まず、当日入っていた食材分については損害になることは確実でしょう。飲食店は衛生面が大事ですが、人が入った冷蔵庫の食材を出すわけに行きませんからね。そして、それをすべて廃棄して新たに入荷もしているでしょうから、この分も損害。閉店はステ...
ニュースについて・時事ネタ
事務所の冷凍庫に入ったやつが!
ツイッターで冷凍庫に入ったことを報告する人が増えていますね。→こちら事務所の冷凍庫にも誰か入ってるんじゃないかと思ってチェックすることにしました。まぁ、さすがにうちに限って誰もいないだろうと思いつつ、少し心配です。冷凍庫を開けてみます・・・。いたー!!不安は的中してしまいました。スライムが2匹入っていました。彼らいわく「暑かったし注目を集められると思って入った。」とのこと。事務所としては、このスラ...
じょうばん法律事務所からのお知らせ
夏期休暇のお知らせ
8月13日、16日、19日はお休みのため電話がつながりません。急の連絡、至急の案件等はメールでご連絡ください。8月12日、14日、15日は電話はつながりますが、相談等はできません。20日以降は通常営業です。何とぞよろしくお願いいたします。...
ニュースについて・時事ネタ
ブラック企業集中取り締まり…立ち入り、公表も
ニュース記事はこちらこれ、遅いくらいですし、そもそもやらない理由がわからないくらいの案だと思います。労働力の泥棒ですし、労働法規に違反していることが明らかなんだから、どんどん取り締まるべきだと思います。「そんなの守ってたら、会社がつぶれる」という主張もあるでしょうが、法律を守って経営しているところだってあるわけです。法律を守っている方がバカを見て、法律を破っている方が払うべきものを払わずに得をして...
宝くじの当選金をお譲りしますに連絡してみる
さいご ミリオンのその後
お盆休みも近くなり、子どもを連れて遊ぶぞ~と考えているときに、「そうだ、ミリオンから5000万円もらえるんだった」と思い出しました。と思って、早速ミリオンに連絡をしてみます。アクセスしてみまーす・・・。・・・・・・サイトがなくなってる!ゆみ子さんはどうなったんでしょうか…。とまぁ、ミリオンは逃げてしまったのか捕まったのかは不明ですが、こうなってしまうと払ったお金を取り戻すのは、ほぼ不可能ということ...
法曹になりたい人向け
添削のバイトについて
「添削バイト」を検索ワードにして、当ブログにたどり着いた方が多くいらっしゃるようですので、今日はそのことについて書こうと思います。今も、某予備校の添削の仕事は続けている(とは言っても、今はシーズンオフですけど)のですが、前にも書いたのかは忘れてしまいましたが、私は大手予備校の添削はほとんど経験したことがあります。あ、もちろん同時期に複数の予備校を掛け持ちしたことはありません。添削の仕事をできるのは...